※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の赤ちゃんが離乳食とミルクの摂取について相談しています。離乳食は食べられない時もあり、ミルクは必ず飲む状況。離乳食が増えるとミルクの量が減るかどうか気になっています。

生後11ヶ月、完ミです👶🍼
ミルクの量が減らないのですが、自然と少なくなりますか?

現在、離乳食は3回、その後ミルクを140〜180mlほど飲みます。離乳食は130〜150gくらい食べているんですが、離乳食後にミルクを必ず欲しがるのであげています🍼
離乳食は150g以上は食べられない感じです。(飽きもありますが、食べることに疲れていて嫌がる様子。)
でもミルクは必ず140mlくらい飲むので、離乳食だけで満腹にはなってないのかな?と…🤔

夜中はほとんど起きないので、ミルクは1日3回、トータル500mlくらい。まだ11ヶ月なのでミルクの量も適量なのかと思いますが、離乳食をもう少し食べられるようになったらミルクの量も減ったり欲しがらなくなりますか?


ミルクなのですぐに卒乳したい訳ではないのですが、経験やアドバイスなどあればお願い致します🙇‍♂️✨


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も離乳食3回で食後ミルクを1日600ml前後飲んでましたが
欲しがったらあげよう!と決めてから
昼食後と寝る前のミルクで400ml前後に減りました☺️
出されたものはだいたい全部食べてて特にお腹空いた!と泣くこともなかったので
離乳食の量は月齢に合った量しかあげませんでした🍙

りり

3回食にした途端、食後のミルクを欲しがらなくなりました🙌🏻なので寝る前のミルク100mlのみです!

我が子はよく食べる方で1回で200〜250gだからかもしれないです💦
ご飯の量が増えれば自然とミルクを欲しがらなくなると思いますよ💭