※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がちゃぴーまん
ココロ・悩み

建築中の家の鍵管理が不安。業者に安心できる対応を希望。新しい玄関ドアや長期保証など提案が欲しい。

いつもお世話になってます!
業者が建築中の家の鍵の管理をちゃんとしていなくて、
玄関の鍵を入れている、南京錠のような番号で
ロックしてる鍵がロックされていなくて、
誰でも玄関の鍵が取り出せる状態でした…
今、開け閉めしてる鍵は
仮のものなので引き渡しの時は
本鍵をもらう事は分かってるし
考え過ぎかもしれませんが
例えば合鍵を作られたり、勝手に入って
盗聴器をしかけられたり、
床下や屋根裏に人が潜んでたり…って
色々考え始めてしまって
それがなかったとしても鍵の管理もしっかりできない
様な職人が建築に携わってる事が
欠陥住宅にされてないかとか心配になってきました。
すごく謝罪はされましたが、
謝られただけでは許せなくて
これから、住むに当たって安心できる様な
誠意を業者側にしてもらいたいんですが
例えば玄関ドアを新しくしてもらうとか
通常の保証よりも期間を長くしてもらうとか
ほかになにか思いつく方がいたら
案が欲しいと思いここに相談させてもらいました。

コメント

ムーニー

確かに業者の管理不足だと思いますが
最後の誠意をみせろと言うのは
モンスターの域だと思います。

すごく謝罪されたのなら
いいじゃないですか

業者側も失敗もありますし
いいお客さんにはよくしようと思うのが人間じゃないでしょうか。

  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    コメントありがとうございます。

    千円、二千円の買い物ならまだしも
    何千万という値段にこれから一生住む家。
    謝るだけで済んだらなんでも許されて
    しまいますよね。

    業者側も人間なんで
    失敗はあると思います。
    ただ、鍵の管理って当たり前の
    基本中の基本だと思うので、
    それができていないなんて信用を失います。

    だから私はまったくモンスターの
    域だとは思っていないです。

    • 12月7日
🌟にゃちゅ🌟

現在、我が家を新築中の者です。
建築中のトラブルって色々ありますよね。

私の所は、ハウスメーカー、ハウスメーカーの下請け、各職人さんと様々な方々が携わってくれています。
我が家も工期は間に合いそうですが、他の現場(お客のわがまま)で工期が遅れ、ハウスメーカーの下請けがそちらを優先させていました。

おかげで、日曜、祝祭日の工事は無しという約束だったにも関わらず、勝手に工事に入られました。たまたま現地を見に行って私達も知りました。
どうしても日曜、祝祭日に工事をするなら、事前に連絡を下さいと言っていたのにそれもなく、現場の作業員は何も聞いていない。
下請けは、伝えてあって今日は工事は入っないはずですが。。。

じゃあ、目の前でやっている工事はなんなんだ!と主人も怒り💢モード。
それが毎週、3回続きました。

また、路駐は迷惑なので、敷地内か別にお借りしている目の前の土地に車を止めて下さいと言う話も伝わっていませんでした。

この件から、現場の人が変わるたびに、また、日曜、祝祭日は必ず現地に行って確認せざるおえなくなりました。

隣にご迷惑をお掛けして、なんとお詫びしたらよいか。
以前も、水道の工事でお隣に午後に断水させてもらいますと言っておきながら、午前中にいきなり止めたりともう、恥ずかしいやらイライラやらです。

仮ドアも、現場の職人さんがハウスメーカーの下請けに話してくれてやっと着きました。
現場の職人さんは悪くないので、かえって申し訳けない時もありますが、、。

ほぼほぼ出来上がる頃に、ハウスメーカー、ハウスメーカーの下請けには色々打診したいと思っています。

現場に関しては、職人さんの無理がない程度に追加や変更などを聞いてもらう形にしています。

私がちゃぴーまんさんの立場なら、何かの話の時に、当然のように言います。
で、いつ新しいドアと鍵につけ直してもらえますか?と。
南京錠もなく、誰でも入れたらドアや鍵の意味がないですよね?
それもあって謝られたのですよね?今のは仮の仮ですよね。仮のちゃんとしたドアと鍵はいつですか?日程決めてすぐ連絡下さいね。
年末でお忙しいとは思いますが、私達もずっと待っていまして。。
本来こちらからご連絡する話ではないと思いますので、今後を含め宜しくお願いしますね。

とおしきります。

  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん


    コメントありがとうございます!
    🌟にゃちゅ🌟さんも色々施工中に
    あったんですね…。
    本当誰でも入れたらドアや鍵が
    ついている意味が全くありません。
    施工会社からしたら
    何千軒のうちの一つかもしれないけど
    施主にとってはたった一つの
    これから、一生毎日クラス家なわけだし
    こうゆう不安や信頼を失う行動は
    本当にあってはならないですよね。

    • 12月7日
  • 🌟にゃちゅ🌟

    🌟にゃちゅ🌟


    誰でも完璧ではないですが、失敗というより、考えたらわかるでしょ!
    と言いたい内容ですからねー。

    ハウスメーカーは大金で請け負った責任はあると思います。
    ただ、してしまった事を追求するより、ひとまずのみこんで、次また何かやらかしたら、こう言う事は◯回目ですよね?と話を持って行く方がいいかもしれません。

    残念ながら、一度や二度の失敗やミスだけではただの文句にとられかねないです。
    ですが、我慢して失敗材料をためて一気に出せば(出すタイミングは重要ですが)相手も反論は難しいと思います。

    ただ、その時は理論的にゆっくり、冷静にたんたんと話さないとまた文句になりかねません。

    • 12月7日
  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん


    本当その通りです!

    文句ではないけれど
    そう捉えられたら嫌なので
    🌟にゃちゅ🌟さんのいうように
    今は一旦我慢して次何かあったら
    追求したいと思います!
    現に今回が信頼失うようなことを
    されたのが
    初めてではなかったので
    次はないと思っています。

    • 12月7日
なつ

業者さんの責任でもありますが、
そこまで神経質になられるなら徹底的に自分で管理されてはどうですか?
その業者さんを信用できないならなおさらですよね。

人間誰でも失敗はありますし、失敗したからといって誠意を見せるって当たり前なんですかね?
お金の金額の問題でもないですけどね。

  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    なつさんは金額関係なく
    どんな失敗をされても
    許せるのですね。
    羨ましいです

    • 12月7日
  • なつ

    なつ


    世の中持ちつ持たれつですから.°(ಗдಗ。)°.
    お金よりもっと大事なものありますし、、、

    • 12月7日
  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    お金より大事なものあります。
    我が子です!
    その我が子と長い間生活する家。
    住む前から心配になるようなことを
    施工会社にされて、悲しいですね

    • 12月7日
  • なつ

    なつ


    なかなか信用とか、許すのは
    難しいんですね!

    • 12月7日
  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    一回信用なくすと
    取り戻すのは難しいですよ…
    私は経験ありませんが
    仮に、旦那に浮気されたとしたら
    信用を取り戻すのはきっと難しいですよね
    話が変わってしまいますが、
    それと同じかと…

    • 12月7日
  • なつ

    なつ

    旦那という家族と業者さんは
    また別ですけどね!笑

    • 12月7日
  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    確かに!笑
    赤の他人の方が信用できませんね😓

    • 12月7日
ちい子♡

引き渡しの時に本鍵をもらえば大丈夫ですよ( ´o` )ノ
今の鍵は使えなくなりますから合鍵作られてたとしても問題ないです!

盗聴器が心配なら調査してくれる業者頼んでもらえばよくないですか?
仮にドアを新品に交換してもらっても保証を長くしてもらってもがちゃぴーまんさんが心配してることについては解決しないと思うのですが…
それ以上の誠意を見せろっていうのはクレーマーな気がします…

  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    施工会社負担で
    盗聴器の調査をしてもらいたいと
    頼んでみます!

    • 12月7日
whisky

辛口です。
私も家を建ててる最中ですが、ハウスメーカーを決める前にそのメーカーの構造現場、内覧現場を見ておくべきだったかなと思います。
特に構造現場では大工さんが居るので、10分程度でも雰囲気は分かりますし、何軒か行けばそのメーカーの下請けに対する対処も見えて来たはずです。
また、今は穏便に済ませた方が完成後のメンテナンスの対処も違うかと。
人間、誰しも失敗はあります。特に家は今後何十年とメーカーと点検や補修のお付き合いがあります。損して得取れ…とも思います。

  • がちゃぴーまん

    がちゃぴーまん

    下請けは頼んでない全て自社管理の
    所で家を買ったので、
    現にパンフレットもそのように
    謳っていたので信頼していました。
    確かに!損して得取れともごもっとも
    ですが、決済をすませる前に
    しっかり書面で約束しておいて
    欲しいなと思ったんです。
    例えば施工ミスが見つかった場合、
    書面で約束してもらっとかないと
    無償で直してもらえなかったり
    しないかとか、
    施工ミスって保証期間関係なく
    見つかった場合直してもらえるかとか
    心配で引き渡しまでに書面で出して
    もらいたいと思ったんです。

    • 12月7日