![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの医療保険について、現在の保険についてFPからのアドバイスを受け、コープや県民共済と他の保険を組み合わせている理由を知りたい。
子どもの医療保険について、教えてください🙇♀️
コープ、県民共済以外の保険に現在入っています。
月々1300円ほどです。
医療費はかかりませんが、個室代や親の食事代、親が仕事を休むことへの保障として加入しました。
自賠責保険は車につけているので、子どもの保険につける予定はありません。
FPの方から、
・コープや県民共済は該当する手術内容が他の保険より少なく、手術内容によってはお金が降りないことがある。
・0歳〜3.4歳までが病気にかかりやすかったり、病気もみつかりやすいので(持病、難病等)、手厚い保障に入った方が良い
・幼稚園や小学生くらいになると、病気しにくくなるため、そこからコープやケガの保障が手厚い全労災などに変えてはどうか?
という話しをされました。
コープや県民共済は年齢制限があるので、子どもが大人になってからも継続できるという面も含めて、今の保険に決めました。
ケガについてはコープや全労災などの保険の方が手厚いだろうし、小学生くらいになったら今の保険から切り替えるか、今の保険+コープなどの保険を追加するか迷っています。
コープや県民共済等の保険と、それ以外の保険の2つに入っている方がいたら、なぜ2つに入っているか教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コープと県民共済に入っています🙆♀️医療費は1歳からは1回500円かかる地域ですが入院などの時のお金より、もし病気になって入れないまたは高い保険しか入れないと困ると思って割戻金もある安い保険に入りました。月2.5万以上の医療費が掛かれば共済から払い戻しもされるのでその位なら我が家は手厚い保険でなくても良いかなと思うのと、大人になって健康なら子ども自身が入り直すと思うので。
今は怪我の受診で保険がおりるのがとても助かっています😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ小学生になってないのでまた考えは変わるかもしれないですが、私は民間の保険に入ってます😊
私の考えでは将来、子供が病気しても生涯、保険は継続できるようにと入りました。
今のところ怪我の保障って必要ないかなと思っています。
確かに怪我をすることも増えましたが、怪我の通院1回2500円とかもらうことにメリットを感じていません😅
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
コープと県民共済どちらに入るかに悩んでいる方か多い印象で内容が似てるのかな?と思っていたのですが
コープと県民共済の2つに入った理由などがあれば教えていただきたいです😖🙇♀️
はじめてのママリ🔰
例えば中耳炎で鼓膜切開だと県民共済はおりるけれどコープはおりないみたいに微妙な違いがあるのと、県民共済だと親の死亡保険金が高いのでそれも兼ねて県民共済にもいれました😊