
義母が外食を希望し、旦那が理解していない中、基礎疾患のある自分は参加を避けたいと感じています。毎回トラブルになり、義母と同じ考えの旦那に対して不満が募っています。どうすれば良いでしょうか。
この時期にみんなを集めて外食したい義母、集まって何が問題なのか理解してない旦那、子供が小さいし基礎疾患もある(私)ので参加したくない自分。
長文ですがよければ意見ください。
毎回モメるんですが参加した方が良いのでしょうか…本当に義母にも旦那にもイライラします。
コロナ禍で何度も繰り返してきたやりとりに疲れました。
今度、バラバラに生活している5世帯10人以上が集まって外食の予定があります。
最初はコロナが落ち着いていた時期だったのでOKしましたが、感染者が増えたら行かないよ、と旦那に伝えていました。
感染者が多い地域なので搬送困難な事例も出てきているし、小児科も電話が繋がらない状態なので会食は断って、と伝えたんですが、義母から考え直して!と返事がきたそうです。はあ〜?
祖母に娘を会わせてあげてほしいから、という理由だったので、それなら会食の前に休みがあるから、私たち家族が祖母の家に遊びに行くのはどう?と旦那に提案しました。
そしたら、「それは違うでしょ。会食に行かないなら祖母の家にもしばらく行かない。もういいよ。」とムスっとしてしまい…
わたしには何が違うのか理解出来ないので話そうとしても、もういいの一点張りで話になりませんでした。
こんな感じで義母が絡むと毎回ケンカになり、義母と同じような考えの旦那の事がどんどん嫌になってきています。
まとまりがないですが、客観的に見てどう思いますか?
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント

まゆ
感染したらまずどうする?
大人はどこで検査する?
子どもはどこ?
その時のご飯はどうする?
家に引きこもりの間はなにする?
これに具体的な案を即答できないなら
考え甘いよ。
感染したら家事その他全部やることぜんぶやってくれる??
って伝えます。

ままり
外食の頻度やみんなが集まれる日が沢山あるのか、、、、なかなか難しい中で決めたのかにもよります😞
確かにコロナが増えてきてるので断りたい気持ちが1番ですか、年1〜2回程度・全員で集まるのがなかなか難しいなどがあれば仕方なく行くかなぁと思います、、、、。
義母さんも旦那さんも感染することの恐怖より「みんなに会いたい!集まりたい!」って気持ちの方が強いんでしょうね、、、、、。
旦那さんは行けないことに拗ねてるんですね。
でももういい大人なんだから自分のしたいことより子どもが万が一感染して重症になったら、と考えてほしいですね( ; ; )
-
ママリ
ありがとうございます!
うーん…それが、今年に入ってから全家族での外食1回、旦那一家での会食が数回って感じで、先月も旦那家でフレンチのコース食べに行ってるんですよ😭
むしろ私の実家の方が全く会えてない状態で、尚更ムカつくのかもしれません。
義母が暇だから兄弟を呼びつけたいんだと思うんですが、旦那は断ると義母がうるさいので面倒くさいっていうのもあるかなぁと…
本当に、義母も旦那も子供に何かあったらって思わないのか不思議です!😠
ただ、娘をには会わせる機会があまりないのは事実なので、大人数での外食じゃなければ問題ない、とは伝えてるんですが、考えが合わなくて😖
早くコロナ落ち着いてこんな心配しないで良いようになってほしいです😢- 8月12日
ママリ
ありがとうございます!
実は以前コロナに罹ってて、その時私も旦那もダウンしたんですが、あずささんのおっしゃる事全て私が手配して準備して…って感じで😫
その事も伝えたんですが、俺の方が熱高かったし!で終わってさらにイライラ。
旦那も、多分義母も何にも考えてません。
でも、家事全部やってって言ってみるのもいいですね!