
学資保険の早期払い込み終了のメリットや必要性について知りたいです。
学資保険について。
素朴な疑問…
学資保険の早期払い込み終了してる方ちょいちょい見るんですけど🤔
早期払い込み終了のメリットってなんですか??
うちはもう既にかけてるしこれから新しくかける為の質問ってわけではないんですが
ちょっと気になってしまったので。
私の勝手な解釈としては…
学資保険は少額積立生命保険みたいなもので
生きていても必ず必要な時に(受け取り年齢設定あり)
設定額がうけとれる。
とくに、親が亡くなれば払い込み免除
ってのが利点なのかなと思ってました。
私は貯金が苦手なので積立感覚で契約してます。
なのに早期払い込み終了って???
それなら貯金等してても変わらないような?
学資保険である必要性とは?
って思うのですがどうなのでしょう??
※学資保険自体にメリット感じない。
生命保険の額あげるでいい。っていう回答は要りません
- ななみ(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もし途中で亡くなった場合、払う予定だったところまでで、残りが帰ってきます☺️
それでいて、満期額は受け取れるということなので
早く払ったから損ということではないんです😊

genkinominamoto
通常より払込が早いとそれだけ早くから運用できるので、返戻率が上がるからじゃないでしょうか?
ただ貯金するよりは+の戻りがありますよね💡
まぁ、それなら自分で積立NISAや終身保険で戻りのいいものに入っても良いのかなと思いますけどね。
-
ななみ
返還率って支払い方でも変わるんですか?知らなかったです😳
まさにそれです私が言いたかったの😂- 8月11日

こうちゃん
払込期間を短くすると、その分利率が良くなるからというのが1番大きな理由です。
銀行に預金するよりも断然利率が良いので、預金で貯めるよりも増やせます🙌
運用は別でやっているので、使う時期がある程度決まっている教育資金は定額できっちり受け取れる学資保険にしています(^^)
我が家は、単純に短期払でコツコツ貯めるものと、全期前納(全期間分をまとめて最初に支払う)とで契約しています。
他の方も仰っていますが、全期前納は、万が一の時に未経過分の保険料は返金されるので結構お得だと思います😊
-
ななみ
そんなにお得があるなんて知らなかったのでそれなら一気に払うのもいいなって思えてきました☺️
そんなな余裕ないんですぐには無理ですが😂- 8月12日

優龍
全期前納すれば
返戻率は跳ね上がりますからね。
それが一番の理由です。
そういう人は
積立NISAも
終身保険とやってます。
多方面でお金を運用します。
積立NISAは投資。
終身保険は学費以外に老後費用にもなる
学資保険は学費目的
このように、
目的がそれぞれあるので、
どこかに偏らせず
多方面で貯めています
-
ななみ
確かに…あれもコレもやってる方もいますもんね🤔
- 8月12日
はじめてのママリ🔰
早く払い終えたいのはこどもが大きくなってもずっと払い続けるより、保育園とか小学生の間のまだあまりお金がかからない内にはらっときたい!っていうことだと思います😊
ななみ
え!それは知らなかったです😳
例えば満期200万契約してて
50万しか振り込まないうちに亡くなったら150万の返金と契約通りの200万の合計350万うけとれるってことですよね!
それなら先に払込み終わらせるのありですね🤔
はじめてのママリ🔰
JAで話を聞いた時にはそのように聞きましたが今調べてみると同じ一括払いでも色々あるみたいです❗
はじめてのママリ🔰
一時払いの場合は万が一のことがあっても返ってこないようです。
私がJAで見積もりもらってきた話は全期前納のようです😊