※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
お金・保険

旦夫の養育費問題に悩んでいます。現状の負担がキツイ。養育費の妥当性や将来の不安があります。

結婚して3年目。子ども二人の子育て中の主婦です。
最近になって、旦那の養育費問題が…
旦那は×付きで結婚前に養育費はないといっていたのに旦那のお父さんが払っていたことがわかりました。嘘をつかれていたことも嫌ですが親に払わしていたという事実を知り情けなくて…
今は私が働いていないので、月5万円のうち2万円をまだ負担してもらってる状態です。私が働きにでたらこっちが全額払いたいとは思いますが、それが当たり前だと。しかし、現実問題子ども二人いて、月5万円の養育費はキツイです。そして、話をきけば母親が育ててると思えば母親はまた別に家庭を持ち母親のお父さんたちが育てているというのですが、この養育費は妥当なのでしようか?
この養育費はいつまで払う予定かもあいまいに答える旦那に腹が立ってしょうがない。これじゃ~二人の子供のための貯金もできず、悲しい。私がしゃしゃりでることはダメだと思うんですがこの先不安でたまりません(T-T)

コメント

ゆー

あきさんの考え方、ご決断ともに
とても立派だと感じました!

確か養育費は減額請求ができるかと思います。
そういった方向で考えてみるのもありかと🙌

  • あき

    あき

    そういってくれてありがとうございますm(__)m
    減額請求できるといいですが、まずは旦那が動いてくれるか…話し合いしてみますね。ありがとうございます❗

    • 12月6日
deleted user

上の方のおっしゃる通り、後妻との間に子供ができたら、養育費の減額請求ができるとききましたよー。大変ですね(≧∇≦)

  • あき

    あき

    ホント大変です❗でもしょうがないですよね~😖💧💨
    答えてくれてありがとうございますm(__)m

    • 12月6日
わわん

しっかりされてますね。しかし、子供には罪もなく、ご主人と元嫁が育てないといけないのにも関わらず、あちらの親が育ててくれてるのに減額するのは、どうなのかなと、、
嘘をついていた事など含めて、減額するのは旦那さんの小遣いだと思います。うちは、貰う立場と支払う立場なので、、子供には罪ないのに減らされるなんてと、思ってしまいます。すみません💦

  • あき

    あき

    そうですよね~。ありがとうございます。確かに子供には罪はない。私もそう思います‼
    私が働けば問題ないことなんです。ただ、来年の保育園入所願書提出中で入園できればいいのですができなかった場合のことを考えたら減額という選択を考えてしまいました。あちら側の気持ちも気づかせてくださってありがとうございますm(__)m

    • 12月7日
あちゅぽん

うちは、私も主人もバツイチで
主人は前妻との間に1人、
私は上の子は前夫との子、
下の子は主人との子供です。

主人は前妻との子供に毎月3万を18まで払う約束をしているようなので毎月払っています。
私は、前夫がどうしようもないので養育費は貰ってません。。
というより、そんな奴から養育費いらないので一切連絡先も教えてないし知りませんが…

因みにですが、本来であれば
いくら離婚してから再婚しても
子供の母親、父親は1人なので
子供が成人迎えるまで、もしくは約束している歳に達するまで養育費は払う義務があると教えてもらいました。
五万は高いですね😭
ほとんどの人は3万ですよ!
せめて3万にしてもらえたらまだいいですね😢

  • あき

    あき

    みなさんに聞いてもらえてアドバイスくれて少し気が楽になりました。実母には結婚前に養育費を聞かれてて『ない』と言ってあったので今さら養育費払ってるとは言えず誰にも相談できなかったので。確かに5万は高いですが子供さんを育ててくれてるあちらの親御さんたちはお年なのに一生懸命育てていると思うと妥当なんでしょうね。
    頑張ります‼

    • 12月7日