
混合授乳時のタイミングについて相談です。母乳とミルクの時間差について迷っています。混合から完母に移行したいが、病院指導に従うべきか悩んでいます。
混合の授乳時間について。
生後3週間程で混合で赤ちゃんを育てています。
2週間検診の際病院では方乳20ccほど母乳が
出ていましたが、まだ足りないとのことで
3時間おきにミルク40足すように言われています。
ただ、おっぱいは泣いた時や吸いたい時に
吸わせていいとのことだったので昼間寝ない時や
泣いた時に吸わせています。
ただ、ミルクの時間が12時15時とあるのですが
その30分前とかに母乳を欲しがりあげた場合、
30分後にまたおっぱいを吸わせてミルクを
あげた方がいいのでしょうか?
ミルクの前には必ずおっぱいを吸わせるようにと指導されています。
体重は順調に増えていて、なんならちょっと増えすぎくらい?
おしっこうんちの回数も問題ありません。
おっぱいを飲んで寝てる子を起こして3時間毎の
ミルクを与えた方がいいのか、起きたらおっぱいとミルクでいいのか、、、混合から完母になりたいので、
できれば母乳のみで昼間は行きたいのですが、
病院から40足すという指導が入っているため
守らなきゃとも思い、、、アドバイス頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

naamama
その30分前の時はミルクを足してないと言う事でいいですかね😊?
足してなく、泣いた場合、
完母になりたいとの事なので、おっぱい→ミルクで良いと思います!
おっぱいを吸う刺激で母乳が作られて、必要な量を作れるようになっていくので、吸わせる回数は多くても問題無いと思います🙆♀️
私も軌道に乗るまで遅く、完母になるまで生後2ヶ月ぐらいまでかかりました😂
コメント