
コメント

はじめてのママリ🔰
肌着類、爪切り、ガーゼなど小物類を初めは買っておきました。
あとはチャイルドシートは退院時絶対必要なので色々調べておきました。
ハイローチェアは寝かせることが出来ないので買いませんでしたけど、不便はなかったです!

ともみ
私は切迫気味でいつ入院になるか分からなかったので27w頃に一括で揃えました🙂
結局すぐ自宅安静になったので早めで良かったと思います😅
性別はほんのり分かるけど確定は
できない程度で拘りもなかったので黄色とか動物柄です笑
何から、、というよりはゼクシィ見ながら実母と相談して要るものをリストアップ、何回か推敲して枚数を決めて店舗で目についたものを順番にカゴに入れる感じです🤣
物の名前も知らないのに肌着だけでも種類があって何をどれだけ買ったか分からなくなったり嫌になりそうだったので😂
使うか分からない大物(ベッド、ハイローチェア)は自治体の子育てセンターでリサイクルがあるのでそこで貰いました🙂
-
きー
そうなんですね💦
切迫だといつ入院になるか分からないですもんね😭
私もまだ、性別確定せず…けど、ともみさんの言うように黄色と動物柄いいですね!!!
まずはリストアップしてみます✨
そうなんですよね…肌着種類多すぎない?って思ってました🤣
自治体の子育てセンターなんてところが存在するのですね!知らなかったです😳- 8月11日
-
ともみ
ほぼ同じに見えるけど名前が違う、、何が違うねん?ってなりますよね笑
自治体によって場所も活動内容も違うと思いますが田舎なので市役所の中に併設されていたり駅前にドーンと建てられていたりします🙂
コロナ禍で病院主催の産前教室が中止されていたので市の産前教室が子育てセンターで開催されて助かりました☺️- 8月11日
-
きー
そうなんですよね💦
まだまだ知識もないので、見ただけでは何が違うの?って感じです😂
なるほど💡私も自治体の子育てセンター調べてみます!- 8月11日

はじめてのママリ🔰
私は里帰り予定だったため、7ヶ月頃から少しずつ買い始めました〜!
赤ちゃんが退院してから必ず使うものを優先的に買うといいと思います😊優先順位は、YouTubeでいろいろな方のお話を聞いて選びました〜
私が優先的に購入したのは、以下の物です。(覚えている限りなので抜けてるものもあるかもです💧)
布団セット、小物(爪切り、体温計、ガーゼなど)、沐浴セット(赤ちゃん用の浴槽、石鹸、綿棒、ヘアブラシ、保湿用のもの)、おくるみ、お尻拭き、チャイルドシート、オムツ捨てる用のビニール袋、肌着類、おむつ交換セットをまとめる入れ物
個人的に、肌着は長肌着よりもコンビ肌着をお薦めしたいです。1ヶ月頃になるとだいぶ足をバタバタさせるようになるんですが、肌着がはだけなくて済みました✌️
ただ、肌着は今の季節だと夏物もしくは1年間対応のものが主流かなと思うので、生まれる季節に近くなってからの購入でも間に合うかなと思います☺️
-
きー
YouTube!!!思いつかなかったです😳
Instagramばかり見てました!
詳細教えてくださりありがとうございます🥺♡
肌着も種類が多すぎて何を買ったらいいのやらと思っていました💦コンビ肌着見てみます!- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
肌着いろいろありますよね😅私も最初、どれがいるの?って感じでした😁
どこか赤ちゃん用品店などで用意する物リストを貰って、それを元にお調べいただくと整理しやすかったですよ〜!用意する物リストの中には案外使わないなーって物もありましたので👀
一つ一つどれにするか悩みながら選べるのはお一人目の時の特権な気がします✨産後の準備も含めて、マタニティライフ楽しんでくださいね💕- 8月11日
-
きー
確かにそうですよね!!!
悩むのが1人目の特権っていい響きですね✨
ありがとうございます🥺♡- 8月12日

退会ユーザー
私は1人目長期入院したので、動ける間にちょっとずつした方がいいかと思います❣️
西松屋などベビー用品店に出産準備用品のまとめの本が置いてあるので、それを見ながらそろそろ買い始めていいと思いますよ〜😊💓
ちなみに、私はレンタルした物はありません🥲
-
きー
そうだったのですね😭
いつ入院になるか分からないですもんね💦
なるほど💡
本などを参考に買うものをリストアップして見ます!!
教えていただきありがとうございます☺︎- 8月11日
きー
なるほど💡小物類は絶対に使いますもんね!!!
チャイルドシートも必須ですね!
教えていただきありがとうございます😊