![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が理解せずに娘を授乳せず、喧嘩になりました。母乳外来での助言も伝えたが、夫は理解していない。辛い状況で泣きながら我慢していたが、限界に達しました。
吐き出させてください😭
少し眠かったので、次の授乳まで夫に娘を任せて仮眠を取りました。次の授乳では母乳も吸って欲しくて、あまり泣かせると吸ってもらえないので、「泣いたら起こしてね」と伝えて寝ました。1時間しないうちにリビングから娘の泣き声と、夫や私の両親の笑い声が聞こえてきて、夫がオムツを捨てにやってきました。もうお腹すいたかなと思って聞くと、「うんちをしただけだから、まだ大丈夫」と言って出ていきました。さらにその1時間後、ギャン泣きの娘を連れて、「お腹すいたみたい〜」と夫が起こしに来ました。絶対母乳吸ってくれない泣き方だし、案の定仰け反って余計に泣き、母乳どころじゃなく、諦めてミルクにしました😭「泣いたら連れてきて」と言った意味を理解してもらえず、ここまで泣くまで授乳時間を引っ張った夫に腹が立ち、授乳に使ったバスタオルを私の脇に叩きつけました。
それを見た夫が、「娘を抱っこしたままイライラして、物に当たるなんて何考えてるんだ」と怒り、久しぶりに大喧嘩。私は、「泣きすぎたら母乳どころじゃなくなるから、泣いたら連れてきてと言った。なのにギャン泣きで吸ってくれず仰け反って、悲しいしイライラするし。物にも当たりたくなるんだよ」と返すと、「俺は母乳出ないからそんなの分からない」と言われ、もう悲しすぎるし、娘を抱いたまま物に当たった娘への申し訳なさから、涙が止まりません😭
混合でいいけど、母乳が出るから飲ませたい。昨日、母乳外来に行き、吸わせるか搾乳をこまめにしたら、母乳は増えると助産師さんから言われたので、夜も頑張ってみようと思った矢先の出来事でした。
外来で助産師さんから教えてもらったことは、全部夫にも話したのに、結局なにも理解してないんだな。
どんだけ私が泣いて眠れずにいても、夫は私に怒ってるから何もフォローしてくれず、先にいびきかいて寝てます。
母乳なんてなければ、上手くいかないもどかしさを理解してもらえない!と悲しむ必要無いのにと思ってしまいます…
里帰り中で、両親に気を遣わせたくないから、どんだけ辛くても両親の前では泣くの我慢してました。でも寝る前にこんだけ泣いたら、朝は泣き顔確定です😂この経緯を説明するだけでも泣きそう〜
- はじめてのママリ🔰
コメント
![がじゅまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がじゅまる
母乳育児、軌道に乗るまで本当に辛いですよね😭
せっかく吸ってもらえるチャンスを逃したことも、旦那さんに理解してもらえなかったことも悔しいですね💦
旦那さんはどうしても母乳に関しては理解しにくいものだと思います。うちもそうです。おっぱいが張ることがどれだけ痛いか、パンパンになる前に飲ませたいとか…何度も説明していくしかないかと思います。
2人で子育てしてるのに、自分だけ24時間体制でいることにイライラしたりします!!
私の経験的に、とにかく気持ちや子育てに関する情報はしつこいくらいに共有していかないと、パパは理解できないです。赤ちゃんを育てるだけでなく、パパも育てていかないといけないなんて疲れますが、、お互いに頑張りましょう😂
でも旦那さんがあやのんさんが寝られるように見てくれようとしたのは素敵だと思います👏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月齢が近く共感する部分が多かったのでコメントさせていただきます🔰
協力的で気遣いもしてくれるのはありがたいんですけど、そうじゃない感。説明したのにその時間なんだったんだろという行動。旦那さんのその感じ、よく分かります。
ママも手探りの毎日なのにパパの教育まで手が回りませんよね。
完ミへの以降はいつでもできるのでまずは頑張ろうと決めた混合でしばらくやって様子をみてみてはどうでしょう。
あと泣けてしまうのは産後のホルモンの影響だと思いますので
気にしすぎない方がいいと思いますよ!わたしも色々辛かったですが1ヶ月越えると気持ち的に余裕出てきますので今がピークかもしれません。
一緒に育児頑張りましょ👏🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
彼なりに仕事に、未知の赤ちゃんのお世話に、頑張ってくれてるのは分かるんですが、違うそうじゃないってことが多くて💦でも、それを毎回指摘して、夫がやる気を無くしてしまうのも困るから、本当に夫の教育が難しいです😂
母乳が出るうちは混合頑張りたいので、自分の負担にならない程度にやっていこうと思います!
こんなに産後ってメンタルが崩れるとは、想像してませんでした💧今月末には里帰りも終わって自宅に戻るので、そこから本番です…今は周りに頼りまくって、体力とメンタルの回復に努めようと思います🥺- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
自分と重ねてました🥹
それでも夫のサポートは必須ですのでうまく誘導していきましょう!!説明めんどくさい時はネットの記事を送って読んでもらってます、笑
夫のペースで読めますしあとで読み返すこともできるのでおすすめですよ。
わたしも全く同じ理由で混合やってます。産前は飲んでくれればなんでもと思ってたんですが意外と出る方だったので。
産後、聞いてないよってことが多いですよね〜🤔
ママリにはけっこう突っ込んだ質問とかも多くて勉強になりますよ。- 8月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。慣れない育児で余裕ないのに理解してくれないとイライラしますよね😂
男の人には1から10伝えないとわからないみたいですよ😇私の母は察して動いてくれるのに、夫は使い物にならなすぎて産後はずっとイライラしてました🥶
ご主人は泣いたら起こしてと言われたので泣いてどうにもならなかったらと思ってしまったんでしょうね💦
でも疲れてるだろうから眠らせてあげようかななんて優しさもあったんじゃないのかなぁと客観的に見て感じました🥹
お母さんだって人間なのでイライラしますよ!次から物に当たったりしなければ大丈夫です🥰✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ほんと、夫への伝え方を考えなきゃいけないなと実感した出来事でした💦似たような場面に一緒に遭遇してるはずなのに、なにも分かってないんだなと…😭
私が昨日の昼間は、本当に眠くて起きられなかった様子を見て、疲れてるから寝かせたいなと思ってくれたみたいです。すごく優しい人なんですが、初めての育児、できることは娘にやってあげたいなと気持ちが焦ってしまいました…😫
イライラしたら、その理由を夫に話したりして、発散できるようにしたいと思います🥲- 8月11日
![もっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちー
毎日育児お疲れ様です😊!!
母乳が出ないからわからない。
じゃなくて
わからないなりに、考えて行動するべきじゃないんですかね?
仕事でペア組んでる人に、
俺やったことないから、やりません。その状況になったらお願いしますね。
って言うんですか…?
(ご主人に対して厳しい言い方だったらごめんなさい)
私も息子が産まれた時混合で
頻回授乳して母乳頑張ってみようかって母乳外来で言われた時は細切れ睡眠で
なんか、頑張ってるのは自分だけのように感じて
私はもう授乳やめたい。ミルクにしたいってよく泣いてました…。夜授乳中にミルク作って!って旦那のこと起こしてましたが、ミルクだけ作って、はい。って渡され
眠いから寝るねー。って言われた事はいまだに根に持ってます🥲
ママの心の体調もとっても大事です。今日は寝れてないからミルク飲ませて少し授乳の時間あくようでしたら、
ミルク飲んでもらって胸が辛ければその時搾乳だけして乳腺炎にならないようにしてもらって。色々ストレスの逃げ道を作ってママさんもご無理をしないようにしてください😊!
一緒に育児頑張りましょうー!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ほんとその通りです😭👏夫に言ってやってほしいくらい…(笑)
完母にするつもりはないのですが、少しでも出てる母乳をみると、量を増やして母乳あげたいなと思うようになりました。でも、母乳を増やすために吸わせるか搾乳するか、どっちにしても負担がくるのは私だけなんですよね…😫
うちの夫も、夜はミルク作って私に託してすぐ寝ます😂仕事もあるしと割り切ってますが、夫は私の言いなりに動くだけでいいなと思ってしまいます。
まだ産後3週間、体調もメンタルも整ってないんだなと実感しました💧胸が張るほど母乳が出ているわけじゃないのですが、自分の負担になりすぎないようにやっていきたいと思います🥺- 8月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ものすごくよくわかります。
いまもおっぱいが張ってるときにそういう状況になるとイライライライラしています。
わたしは麦茶パックを足元に叩きつけました笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️吸って欲しいし、娘もお腹空いた様子なのに嫌がられると、物に当たりたくもなりますよね😭
- 8月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です。混合育児でした。母乳相談室にも15回以上通いました。
ギャン泣きするとおっぱい嫌がる気持ちわかります。
おっぱいのことばかり。母乳母乳と頭の中はおかしくなりそうでした。全部ホルモンのせいです。
育児は夫婦協力するのは当たり前ですけど、旦那さんも育児休業をとってますか??
旦那さんも社会でがんばっているのなら、少しだけ母親と父親は違います。そもそも男と女はちがうのでホルモンが増すと食い違いがさらに出てしまいます。
深呼吸しましょ😊
一回の母乳を逃してしまっても大きく変わらない。次でいいか。くらいに思わないと心が持ちません😂
わたしも朝から晩まで母乳のこと旦那にはなしてましたが、結局自分ほど理解はしてくれないです。母乳が軌道に乗るまでは本当に混合は大変だと思います。
私は結局ほぼ完ミ状態のままでした。未だに搾乳して微々たる量と少しの量の授乳をしています。すごく面倒です。でも続けているのが意地なのかホルモンのせいなのか😅笑
タオルを叩きつけたくなる気持ちもわかりますが、お子さんびっくりしちゃうので一呼吸置きましょ😂
ありがとうといってから具体的に話しましょ😂私はとにかく感謝して、じゃあこれもよいかな?こうしてくれると助かるって言います。
協力するなら私たちも自分主体じゃなく歩み寄りましょ😂
後になれば、あのころわーになりますから😊主さんと旦那さんが少しでも楽しく育児ができることを願ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
母乳が少なくて、母乳外来では吸ってもらえば増えますとは言われたので、それを信じつつ、吸わせてるけど意味あるのかなーと思いながらやってます💦
母乳は仰け反って嫌がるのに、哺乳瓶には食いつくのを見ると悲しくなります…😭
でも、ママリさんの仰る通り、1~2回母乳逃したって分泌量に変わりはないですよね😅
夫は育休とっていません。コロナ禍で在宅なので、仕事の合間で手伝ってもらう感じです。この一件以来、私も分かりやすく指示を出すようにしてますし、夫も確認してくれるようになりました。
まだ育児が始まって3週間なので、これから折り合いつけながら娘を育てて行けたらなと思います😭💓- 8月15日
-
ママリ
私も量は少ないですが増えました。ただ身体はしんどいので無理なさらないでくださいね😂意味はあります☺️
あやのんさんが、頑張っても赤ちゃんが吸わないと始まらないですからね😭
私も全く同じく息子がギャン泣き。泣き声がつらくてすぐミルクをあげていました。ミルクごくごくの姿はとても切ないですよね、結局息子は眠い時のおしゃぶりがわりにしか吸ってくれませんでしたよ😅
でもおっぱいを寝ながら咥える姿、ミルクを飲む姿どちらも愛おしくなりました😊半年経ってようやくです💦
まだまだ増える時期なので焦らず挑戦してくださいね😊- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当にお腹が空いた時は全然吸ってもらえず、娘も少しまどろんでるか、空腹で泣き始めたばかりの時にしか吸ってくれません💦
でも、おっぱいを吸っている姿が愛しいの、とってもわかります🥰だから、余計に母乳増やしたいなと思ってしまいます💦
もうすぐ1ヶ月検診もあるし、相談しながらやっていこうと思います!- 8月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
そうなんです、夫は仕事があるから夜中起きられない分、仕事しながら私が昼寝してるあいだ娘のことも見てくれるし、私のこともいろいろ気にしてくれる人なんです🥺
まだ産後1ヶ月も経ってないので、焦っちゃいけないなと分かってはいても、もう少し母乳増やしたい思いが勝ってしまいました💦
世間話くらいサラッと話したくらいじゃ、全然理解してもらえないってことが分かったので、全部自分事として捉えてもらえるように伝え方を考えていかなきゃなと思いました😭