※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子の悩みについて相談があります。極端な反応や友達とのトラブルがあり、発達障害の可能性も心配。育児ストレスもあり、アドバイスを求めています。

5歳の一人っ子の男の子についてです。
悩み①少し前から、すぐひねくれます。本当に些細なことです。例えば。それは今使わないよ、と言うと、じゃあもう死ぬまで使わないってことだね、と言う感じで極端に返してきます😅
悩み②お友達とのトラブル。僕がここに並んでたとか、僕が先だったとかのトラブルが保育園で多いです…。先生が気づいて注意するとすねて一旦離れたところに行き、少ししてごめんなさいと言いに来たりするようです。
他には使いたかった色鉛筆を友達が先に使ったら、使うまで何も塗らない!と拗ねたり、色鉛筆全部折ってやる!と言ったり…。今日は足を切ってやる!とか言ったらしく、家で誰も使わないしYouTubeやテレビも子ども向けしか見せないのに、自分で考えて言った、と言っていてこの子大丈夫かなと思ってしまいました…。

保育園ではお友達がいるとわざとふざけたりエスカレートするので、一旦落ち着いて一対一で話すようにして、するとわかってくれるようです。

家では父親は平日朝と土日は関われますが、淡々としか叱れないタイプで、私が心配性で結構ガミガミ厳しく注意するタイプです。
今後は本当に危険な時以外は誉めるを中心にした方がいいのかな…でもぶっ殺すとか危険な言葉は叱らないとだめだよなと思ってます。
妊娠中なのもあり、赤ちゃんがえりやただの反抗期ならいいのですがなにか発達障害の要素があるなら下の子が生まれる前に療育などに繋げてあげたいと考えています。育児ノイローゼになりそうなのでアドバイスが欲しいです😭

コメント

さらい

年齢的に①は、よくある気がします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね…そんな時厳しく叱るのもやりすぎな気がするし、適度に流したりもしますが、対処法が難しいです💦

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

発達の有無に関わらず、一度療育相談や児童精神科に行ってみても良いかもしれないですよ😊
息子さんの苦手なことが分かれば、どんな感じの子なのか客観的に見れればまた対処法も見えてくると思うので。
うちにも5歳の子がいて、一時期「幼稚園壊したい!」などと園で行って暴れていた時期があります。
教えたことないのに不思議でした。
息子と話し合ったところ、帰りたい→幼稚園がなくなれば良い→壊したいとなっていたようで、それに対して「そう思うなら先生にママを呼んでくださいってお話ししてみて。必ず迎えに行くよ」と話して解決しました。
そうやって取り敢えず向き合うのが一番ですが、それも簡単なことではないですよね。
なので療育相談とか児童精神科でどんな感じ子か見てもらうのも大事だと思います😊
うちはその結果、療育に通い始めて児童精神科で発達検査もしてみたらグレーであることが分かりました。
ママが困ったら誰かに相談!それが一番かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    しかも詳しくエピソードなども教えていただき助かります🙇‍♀️

    保育園の先生からは性格の範囲なので様子見でいいと言われているのですが、実は今回習い事の先生からうちの子のこういった面が心配と連絡が来て、こちらで相談させていただいたのです💦
    保育園で大丈夫と言われても、やはり迷惑をかけているわけですし、療育相談などで今後の向き合い方を知っておきたいなと思います💦
    息子さんはグレーとのことですが、診断はつかず様子見ということですか?詳しく聞いてしまってすみません🙇‍♀️💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の先生が大丈夫と言っていても、習い事で言われると気になりますよね。
    うちは習い事や療育先では何にもないので、担当の心理士さんも園での出来事に驚いてます…笑。
    療育って、子供だけじゃなくママも話を聞いてもらえるのでとても助かりますよ😊
    うちは結果的にADHDの傾向アリ、って感じで診断まではいってないです。
    取り敢えず二次障害に気をつけて、園の担任や療育で様子見てみて何か困ったら来てねーって感じで病院は終わりました笑。

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただいていたのに、遅くなりすみません😣
    そうなんですね❗️
    私もわからないことだらけですし、話を聞いてもらってアドバイスをいただくことで、子どもにとって良い影響になればと思いました😌
    実体験を教えていただき大変助かりました😊
    お忙しいなかありがとうございました♡

    • 8月12日