
妊娠中のつわりや上の子のお世話で辛く、旦那のイライラが気になります。産後のホルモンバランスが不安で、どうバランスを保つか悩んでいます。
妊娠中でつわりの波があってしんどいです。
気分良いときと気持ち悪くて寝ておきたい時との差が激しく、いつそうなるのかもわかりません。
上の子のお世話もあるのに、出来たりできなかったり。
旦那さんは協力的にしてくれますが、自分に負担がかかるからか、結構イライラしてるのがわかります。
大丈夫?とは言われるけど、呆れたように言われる時もあるし、なんか言葉の思いやりないなと私も嫌になってます。
こんなんで産後もっとホルモンバランス崩すのに不安しかない。。。
いつも私が体調悪いと、機嫌が悪くなるので、基本気にしないようにしていましたが、今は余裕なく、なんなのコイツって思います(笑)
どうしたらバランス保てるのかなぁ~
- ぷー(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
旦那さんが変わってあげることもできないし、妊娠や生理や出産や女性特有のものって男性にはわかりっこないですよね。単純に仕事と育児とどちらもやるっていうことが本当に大変だと思うし、そのことでいっぱいいっぱいなんだと思います。もちろんわかってあげたいとか頑張ろうって気持ちはあるのだと思うけど…💦
お互いにいっぱいいっぱいな時って家庭内暗くなってしまいますよね😞2人だけの仲良しになれる時間、映画とか色々とにかくつくってやるしかないです💦
ぷー
コメントありがとうございます。
子ども寝かしつけしたらどっちかが寝落ちしたりして、朝も早く会話無いんですよねー
確かに理解したい気持ちはあるけど、大変で追い付かないって感じかも。。。
お互いに自分こんだけやってんのに!ってなると機嫌悪くなる率上がってる気がするので、それも気をつけつつ、時間取れるように頑張ります!
はじめてのママリ
うちも同じ感じです!離婚話にも発展したぐらいでした…相手にも冷たい態度とかいつも怒ってばかりで。
だから自分のなかでとりあえず相手への期待値はゼロにして、ほんの少しでも相手の話を聞いてあげる、くだらないことでも家事しながら。で、自分の話は友達に聞いてもらってw少しは旦那の機嫌良くなればもうそれだけでOKって感じで!妊娠中は特に旦那のことでイライラするのはごめんだったので💦