※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の立場になって、皆さんなら、この夏休みはどうしますか?今日 (10日) …

私の立場になって、皆さんなら、この夏休みはどうしますか?

今日 (10日) から8月16日まで、息子は夏休みです。
園の連絡帳で、「夏休み中に何かエピソードがあったら、お聞かせくださーい!(≧∇≦)」 と書かれてましたが、正直に困った私です...。

旦那はお盆関係なく夏休みというものはまったく無くてずっと仕事です。
私と息子がどこか出かけても旦那が深夜0時30分に出勤するため、遅くても15時には帰ってきて即台所へ、16時30分には夕飯を完成させないといけないし、というか超金欠ですので、家にいるしかないです...。
(旦那の手取りが安すぎて貯金0。)

公園くらいしか連れて行ってあげられないが、この猛暑の中で 遊ばせるのも...。
(水遊びできる噴水公園?的なものはこの辺にないです。)

ちなみに、旦那は家事はノータッチ。
育児は旦那の気分です。

私は、人と関わるものほど嫌いなものはないって言うほど人間関係が嫌で、ママ友0です。

旦那だけ免許もっていますが、車は持っていません。
自転車は一応ありますが、子供を乗せられるシート?椅子?は着いていません。(付けられないタイプの自転車なので...。)

アパートに住んでるので、庭はないので、お庭でビニールプールを広げて遊ばせる、というのもできません。

コメント

deleted user

お子さんの好きなDVDとポップコーンとジュースを用意して部屋を暗くして映画館ごっこします😁🎶
家でできるし、涼しいし、旦那さんも参加出来て一石三鳥です😆笑

らら

保育士ですが、

どこかに遊びに出かけた話に限らず、おうちでのほっこりエピソード、例えば
・たまごが割れるように一緒に練習しました
・お風呂で顔をつけることができました
・お絵描きしている時にこんな話をしていました
など、日常のエピソードで十分だと思いますよ^ - ^

今はコロナ禍でもあり、お出かけも当たり前にできる訳でもないし、
お出かけに限らなくても自然なことだと思います♬

はじめてのママリ

どこに行ったとか、何をしたというイベントを書かなくてもいいと思うんです!
普段みせないこんな姿がみられましたとか、幼稚園で覚えたのかこんなことしてました!成長してますねーとか、お子さんの様子で普段とは少し違った場面など書いたらいいと思っています✨
うちは保育園ですが、連絡帳は育児日記として1年分を製本してくれるので、どこに行った自慢は極力せずに、子どもの成長の記録を書くようにしてまーす😆
この暑いコロナ禍、無理してどこかに行かなくていいんです👍✨

すず

うちも主人はお盆休み
ないのと私も妊婦なのと
アパートなので
大したことできないですが
家で楽しんだこと
かきますよ😊
お風呂掃除がてら
水遊びしてみたりとか
そんなかんじです☺️

COCORO

我が家だったら…

◆子どもがお風呂掃除を手伝ってくれました😊

◇皿洗いや、食器を片付けたり並べたり…

◇一緒にチョコバナナを🍌作って食べましたとか

↑簡単であんまり散らからないのを選びました😂

◆家でホットプレートをだして

タコパやもんじゃ焼き作りました!喜んでくれましたとか

◆種からひまわりを🌻育てて
花が咲き毎日水やりかかさず頑張りました!とか

◇縄とび、マリ付き、メロディオンの練習頑張りました【幼稚園からの宿題】


お出かけ我が家もしてないので
旦那仕事で毎日朝も夜も違うのでなかなか難しいです💦

家で楽しめるものでしたら、それで良いのかなーって😊

色々行く事だけではないと思います😆