
コメント

ストロベリー
旦那さんが帰ってくる前に寝かしつけをしたら良いと思いますよ(^o^)

ryukaimam
旦那さんが遅いと遅くなりますよね(/ _ ; )
うちも旦那が21時過ぎに仕事終わり帰宅が22時くらいになるので上が旦那に会いたがりなので起こしてると同じくらいになるときありますが(週3くらい)他の日は早めに寝かせるようにしてます( ´ ▽ ` )ノ
曜日決めて早めに寝かせる日とか作ってみたらいいかもしれないですよ(*^^*)
うちは保育園がない週末金土日が遅めで保育園がある日は早めの21時に寝かしつけ始められるようにしてますよー★
-
きらきら星⭐
うちも22時頃です!しかも、娘が主人のご飯を横取りするので変な時間にご飯食べてます(´口`)週末はまーいっかってわたしも思ってるんですが、保育園の前の日は「早く寝なきゃ起きれないよー」て私のほうがソワソワしちゃってます(・_・;)がんばってみます♡!!
- 12月6日
-
ryukaimam
もう少し早く帰ってきて欲しいですよね💦こればっかりはどうすることもできませんが💦笑
区切りをどこかでつけるとお子さんも理解すると思いますよ(*^^*)
今日は起きてていい日、ダメな日をはっきりさせるようにしたら主さんもカレンダーとか見せて教えやすいと思いますよ★- 12月6日
-
きらきら星⭐
そうなんです(;_;)たまに奇跡的に21時帰宅とかあるんですが…仕事なので仕方ないですね。
メリハリ大事ですよね〜!寝かしつけに時間かかるのが時間のムダ!ってわたしも思っちゃってたりするので(^_^;)そこから改めまーす★!!- 12月6日
-
ryukaimam
わかりますよ( ´ ▽ ` )ノ
私も旦那に寝かしつけやらせるならその間、洗濯物(保育園のものなので昼間は無理)干すなりなんなりやれwって言っちゃいますもん(*^^*)
やらないなら寝かしつけ変われって言ったこともありますw
試行錯誤を繰り返して頑張りましょう♪- 12月6日

ちび➰ず
うちの息子達は、遅くても9時就寝です
早くて7時半とかに寝ちゃいます
なので朝は6時半頃に起きて
昼間は30から1時間寝たりします
寝なかったら6時半頃に眠くなるのでそれまでに、ご飯お風呂を一人で終わらせてます
後は、その時旦那がいたら必ず寝る時間が30分は遅くなりますテンションが上がってしまうので(-ω-;)
旦那は早いとき遅いとき様々です
来年から次男が幼稚園ですが、お昼寝がないので、今のうちから早めに寝せないといけないかなって思ってしています。
-
きらきら星⭐
保育園のお昼寝が長いんですかねぇ(^_^;)?
土日にお昼寝ないときはうちもお風呂上がってそのままコトンと8時前に寝てくれることもあるんです。
がんばって9時までには寝るリズムをつけたいですー(﹟﹥₃﹤)- 12月7日
きらきら星⭐
そーなんです!それが1番、理想なんですが本人の中でも「父ちゃん帰ってきてからしか寝ない!」みたいのが習慣になってるみたいで、布団に行くのを嫌がるんです(´;ω;`)