※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
ココロ・悩み

妊娠8ヶ月で体調不良。旦那は忙しくサポート不足。1人で不安を感じる。同じ経験の共有や話し合いの方法を知りたい。

ただいま妊娠8ヶ月目です。最近お腹が大きくなり、食欲不振、腹痛、腰痛、倦怠感があります。

旦那は毎日夜遅くまで働いており、連絡も返ってこないのがほとんど。最近の体調の悪さを話しても上の空という感じで頼りになりません。

1人でどうしようもなく体調不良だった日に旦那に連絡をしましたが、電話には出ず、折り返しも来ず、、
何時間もたってからやっと一回「まだ仕事」と返信がくるだけです。

毎日夜遅くまで1人でいることに限界を感じ、出産の不安や子育ての不安が押し寄せてきて情緒不安定になっています。

みなさんは同じ経験をしたことがありますか?
旦那さんと仕事の量や家事分担、妊娠・出産の大変さなど共有できていますか?
あまり感心がない旦那と話し合う良い方法があればアドバイスいただきたいです。

コメント

ままり♡

出産が近づくにつれてめちゃくちゃ不安でたまりませんでした。。
でも家事はしてくれました!
旦那にお願いをして一緒に妊娠、出産の本を見たり両親学級にも参加してくれました。

でもやはり産まれるまでは実感なかった、生まれる日にもえっ、今日生まれるの!?とのんびりしてました。。💦

旦那さんがお休みの日に
たまひよとかを一緒に見るだったりそれが出来そうになければ共通のお友だちとかに頼んで
その方に事前に妊娠、出産するにはこんなに大変だった。などのエピソードを話してもらうのはいかがでしょうか?💦もちろんその話だけだと圧がかかるので別の話も兼ねてとかです☺️

  • ななな

    ななな

    お返事ありがとうございます😊
    休みの日はたまひよ見たり、一緒にベビー用品買いに行ったりはするのですが、「任せる」と言われるばかりで話し合いになりません💦

    第三者からの話なら少し響くかもしれませんね!やってみたいと思います!

    気持ちが軽くなりました✨
    素敵なアドバイスありがとうございました♪

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

同じ感じです
遅くまで仕事してくれてありがたいのですが
携帯をあまりみないので
これ何かあった時大丈夫か?と今から不安です
後期になりかけて情緒も不安定になることがあります
私もママリで質問したり周りに聞いたりしたのですが
育児も大変だけど旦那の教育も大変って言われました
むしろ旦那の教育の方が大変らしいです!
何のアドバイスにもなっていませんが
同じような人間がいるって事で一緒に頑張りましょう😌

  • ななな

    ななな

    仕事をしてくれるのはありがたいと思いますが、生活は仕事だけじゃないよなーと思ってしまうことも、、。

    妊娠・出産に加えて旦那の教育で疲れますが、同じ境遇の方がいてくださることで勇気がでました!

    話を聞いてくださりありがとうございました😊
    お互いにがんばりましょう!!

    • 8月10日