※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘の耳の左右差が気になります。形成外科で治療できるか不安です。大学病院へ行くと紹介状が必要でお金がかかるかもしれません。同じ経験の方、どうしましたか?

生後2ヶ月の娘の耳の形が左右差があります。
向き癖のせいもあるとは思いますが、ちょっとどころかだいぶ違います。
1ヶ月検診の時も先生にん?と思われたものの、様子見で〜とのことで、小児科でついでに聞いてみてもよくあるからと言われてしまいます。
自分で調べるとテーピング等でなるべく早いうちに、軟骨が柔らかいうちに治療をしてあげる方が治ると出ていたので、女の子ですし、なんとかして様子見ではなく何かしてあげたいです。
形成外科でしかこういうのは治療できないのでしょうか?
近くだと形成外科は出産した大学病院しかないのですが、いきなり行くと紹介状がないのでお金がかかりますよね?
おなじようなことで悩まれた方、どうしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、その頃からむきぐせがあり
耳の形が左右差出てしまいました…
この先どうなるかわかりませんが
むきぐせ防止クッション、お腹に当てるもの

インスタグラムなんかでむきぐせを治す理学療法士の方のアカウントなどあるので、そういう方の情報見てみてもいいと思います

はじめてのママリ🔰

私の娘も、向きぐせがあり耳の形に結構な左右差があります😥
同じく、様子見でと言われていましたが、何かするなら早い方が良いと思い大学病院の形成外科に連れていく予定です。
出産した産院で紹介状を書いてもらいましたが、乳児だからか紹介状発行は無料でした!
女の子だと、やっぱり気にしてしまいますよね💦💦
自宅で出来るケアとして、向き癖防止枕を複数購入して色々使ってみています💡