年収900万以上で税金が高く、控除も少なくなります。103万以下で働くのがおすすめです。
夫の年収が910万くらいで、会社の家族手当で専業主婦の私に2万弱毎月いただいています。
このたびパートを始めようと思って税金について調べていたのですが、
年収900万以上だと色々と税金も高いし、控除も少なくなって、市の児童手当も減額対象です。
なのでこれ以上税金払いたくないなと思っています…😥
夫の扶養に入ったままでいたいのですが、
こういうパターンには103万以下で働くのが一番いいんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。🙇♀️
- リリコ
コメント
ままりな
旦那さん今後も昇給の可能性はありませんか?🧐
我が家は、旦那の収入で児童手当自体支給停止、配偶者特別控除もないため、がっつり共働きです!(そうすると2人分の基礎控除もあるので....)
もしかしたら今後の昇給次第では、税の扶養内パートということ自体は難しくなるかもしれないのは念頭に入れておくといいかと思います☺️
退会ユーザー
奥さんが扶養内の非課税で働く→ご主人の税金の額は変わらない、奥さんの税金も発生しない、ただし年100万くらいしか稼げない
奥様が扶養から外れて働く→ご主人の税金高くなる、奥さんも税金を払う、けどたくさん稼げる
って感じでどちらかを取るかだと思います
ただご主人が年収1200万を越すと配偶者控除がなくなります
その場合は奥さんが扶養内におさえてもご主人の税額は安くはなりません
-
リリコ
わかりやすくありがとうございます!
やっぱりしばらくは非課税で働きたいです。その場合は面接の際に、103万以下の扶養内でと伝えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。- 8月9日
-
退会ユーザー
面接では税金の扶養内で働きたいでOKですよね
103万だと自治体によっては住民税が発生するから気をつけてくださいね(私の住んでいる市では97万から住民税が発生します)- 8月9日
-
リリコ
「税金の」というのがポイントなんですね🤔
- 8月9日
ポポラス
何が一番良いかは、人によりますね。
時給どのくらいで、最大で何時間働くことを想定されてますか?
年収910万だと、手取りはおそらく700万あるかないかですよね。扶養控除も微々たるものなので、自分で社保かけて働けるならそれが一番手残りは多いです。厚生年金ももらえますし。
-
リリコ
時給千円で週休3,4、保育園に入れれる月64時間ギリギリを狙っています
つまり
手取りは少なくても全然いいです😓😓お金より、とにかく社会に出たいって感じです。。。- 8月9日
-
ポポラス
それだと確実に年100万以下ですね🤔時給1000円想定で扶養から出ようとすると幼児2人いて勤務時間的にかなりしんどくなるかなと私は思うので、現状は生活と仕事のバランスとる意味でも扶養内で良いのでは?と思います。
- 8月9日
-
リリコ
ありがとうございます!上の方も教えてもらいましたが、税金の扶養内で、と面接の時にお伝えすればいいのでしょうか?
それとも100万以下の収入で、と収入の制限を伝えた方が分かりやすいのでしょうか??
求人は週5日の4〜5時間勤務がやはり多いので…。希望を伝える時にわかりやすく伝える方法があれば教えてほしいです🙇♀️
よろしくお願いします。- 8月9日
リリコ
なるほどです。年収が上がって児童手当いつかもらえなくなるって話しましたわ夫と…。とほほ…。。
でも、そこまでいくのは4〜5年後だと思われます
そうなったら正社員に転職したりすればいいんですかね…。。
ままりな
私はずっと正規雇用なのでなんとも言えませんが、やはり旦那の稼ぎが900-1300くらいまでは、年収が上がっても引かれ物も多くなって手取りはそこまで増えない感じがありました。1500くらいになるとやっと増えた感じ、、、。
高校無償化は公立も私立も対象外。大学の奨学金や国の教育貸付も利子付きでも借りられないことから、我が家は私も復帰したら年600くらいは稼ぐ予定です。(今は育休・産休中ですが。)
税金のメリットだけを考えるのなら、いずれ配偶者控除がなくなったら、扶養内のメリットがなくなるので、税扶養気にせず働くといいのかなぁとは思います(^^)
(自民党は男女共同参画の中で、第3号年金についても廃止をずっと検討しているようなので、今後の改悪もあり得ますね!)
リリコ
年収1300てあとは20年後とかになりそう…🤣地方なので私が年収600稼ぐってちょっと夢のまた夢です。なので本当に税金引かれて引かれて…て生活が続きそうです。年金はあてにしてなくてiDeCoとかで対策するしかないのかなぁって思ってました。
年収高くていいなと言われますが、デメリットもありますよね…。
ちなみにがっつり共働きを始めたのは旦那さんが年収どれくらいの時ですか?
リア友とはこんな話できなくて、すごく助かります💦🙇♀️
ままりな
私も地方ですよ(^^)
元々新卒年収500くらいで独身の時から働いていて、その仕事続けてる感じです◎
iDeCoは私も旦那もやっているので、2人とも確定拠出年金の給与控除もできるし、2人分の退職金控除を使って一括受け取りもできるのでお得ですかね🤔(イデコも受け取り時に分割にしてしまうと、所得扱いになって所得税が引かれてしまうし、一括受け取りの場合も退職金控除使わないと税金引かれてしまうので!)
教育費だけでなく、介護や医療にも所得制限もあったりするので、、、さまざま対策してます😇
リリコ
ずっと正規雇用とおっしゃってましたね、すみません💦
iDeCoはまだまだ勉強不足です💦退職金控除とかあるんですねーーーーしっかり勉強なさっててすごいです!
まずはパート見つけられるようにがんばります💦
ままりな
イデコに関しては、会社員等で納税していると、月12000円かけてだいたい年末の控除で還付されて3万くらいは戻ってくるのでお得ですよ!☺️
iDeCoに関しては専業主婦がやっても年末調整での還付はない+退職金控除はないので、非課税で運用できるというメリットしかないです☺️
なので今後も扶養内で考えているのであればミシマさん名義は積立ニーサが良い気もしますね🧐
iDeCoは年末控除がきく旦那さんの名義でやる!もしくは正社員になってからミシマさんもやるのが得策ですかね!
リリコ
ま、待ってください…ものすごい情報量でありがたすぎます…!
積み立てニーサも早めに申し込んでみます、でもまた制度?変わるんですよね😥😥
iDeCoは資料請求しました🥺🥺
ままりな
制度が変わるといっても成人年齢の引き下げに伴って18歳からニーサ可能になったり、時価でロールオーバーしてたものが取得価格でロールオーバーでになったり積立ニーサではない一般ニーサが積立と通常の二階建て方式になったりするだけなので、商品自体が変わるわけではないですよ(^^)特に一般ニーサの方が大きく変わるので、積立の方は五年延長になるというだけなので、そこまで影響はありませんね🤔
あとジュニアニーサ自体は2023年で終わってしまうので、やるなら2022.2023の2年でマックス160万までです!
リリコ
ジュニアニーサが終わるんですね!😇しっかり家計見直して何をどれだけ月に金額回せるか、把握しないとですね💦
月の出費って結構毎月違ったりしてなかなか平均値が出せずにいました😅ままりなさんは家計簿もしっかりつけてますか?🤔
ままりな
つけてますよ〜!
家計簿も資産の推移表もつけてます!
大体私の手取り以上は貯蓄や投資に回せているので、毎年400-600ずつは資産が増えてます◎
ままりな
ちなみに家計簿は
固定費(家のローンや保険料)
変動費(携帯電話や電気料)
生活費(食費や日用品等)
贅沢費(旅行や外食等)
交際費(お歳暮お中元プレゼント等)
特別費(自動車税や固定資産税なとまの年払いの税金や車の年払いの保険、家具家電などの特別な大きな買い物)
に分けてます!
特別費は年間でいくらかかるのかはっきりと分かるようにしてます!
リリコ
家計までしっかり👏すごすぎます🥹🥹🥹
特別費の分け方が特に参考になりました!!!
資産の推移表は増えるのをつけるの楽しみになりそうですね😘はぁ〜見習いたいです〜🥹🥹
ままりな
毎月の支出は「固定費+変動費+生活費+贅沢費+交際費」あたりで、旅行に行くとかでなければ大きな変動はないのかな?とは思います🧐
Excelとかアプリでつけているので、それぞれの項目の月平均や年合計も出るので良くわかります🥹!
貯蓄投資ペースも上がると資産の推移表も家計簿つけるのも楽しくなってきますよ☺️💕
リリコ
たくさんお話ししてくださってありがとうございました〜!やはりExcel便利ですよね!頑張ってみます😊😊😊