

はじめてのママリ
4月5月のゼロ歳児だと枠が空いてるからだと思います。
大体育休とって復帰で保育園って流れが多いと思うので。
年少さんから保育園だとあんまり関係ないと思います!

ひろ
なんにも考えなくていいことは無いです😂
0歳児になる時にほぼ1歳なので、そこで公的な育休が終了する=職場復帰で、0歳児入園を目指す人が多い→希望の保育園に入りやすい、というだけかと思います😅
3歳で保育園に入れるとなると、地域にもよりますが、かなり狭き門です。結構真剣に保活しないといけないと思います💦
育休も3歳まで取れる会社だとしても満3歳までだと思うので、2歳児4月を目指すことになると思いますが、そもそも2歳児は募集してない園も結構あるので、今は近所の保育園の空き状況をよく注視しておくのがいいと思います。
保育園の空き状況は市役所区役所とかのホームページに公開されてることが多いです😃
-
さらだ
ありがとうございます🙇🏽♀️
産休育休とも絡んできての4月5月って感じなんですね、知りませんでした。
専業主婦で時期的な焦りはないのですが、今から少しずつやってこうと思います😓
田舎育ちなもので、当たり前に保育園に入れるものだと思っておりました、、、- 8月9日

ぽんぽこ
「何も考えなくていい」
はかなり語弊があるかなと思います。保活は地域によっては情報収集と作戦練らないとなりません。
まず市役所に行って保活の情報収集が必要です。市役所はハードル高かったら児童館の先生とかも情報知ってたりするので教えてくれたりします。
育休明けなのか求職中で入りたいかによってハードルが変わるのでその辺も聞いてみたほうがよいです。
3歳からとのことなので幼稚園は考えてますか?最近は働くママも多いので預かり保育を充実させてる幼稚園も多いです。その辺も児童館の先生は情報もってたりするので聞いてみてもよいと思います
-
さらだ
3歳からでだいぶ先だなあと思っていたのですが甘かったです。
幼稚園は考えてませんでした。それでも市役所に行った時にせっかくなら幼稚園の事も聞いてこようと思います。- 8月9日

退会ユーザー
保活を考えなくていいわけではありませんが、一般的に保活というと育休から復帰が絡んでくるので専業主婦さんで3歳入園となると4月5月生まれなのはあまり関係無いかなぁと思います。
よく4月5月生まれが有利と言われるのは育休を一年近く取得して復帰するとなったときに枠が多い0歳児入園(4/1時点で0歳児が対象)という選択肢がありますが、早生まれなど生まれ月によっては1年育休を取得した後に復帰するとなると激戦と言われる1歳児入園(4/1時点で1歳児が対象)を目指さなければならないからかと思います。
コメント