
家がすぐ散らかり、ストレスです。子供も片付けが苦手で困っています。同じような方いますか?工夫やアドバイスをお願いします。
子供も2人いるししょうがないかなぁと思うのですが、片付けても片付けても家が散らかります、、
昨日も夜しっかり片付けをして家をピカピカにして1時間買い物に行き帰ってきたらぐっちゃぐちゃになっていて全やる気を喪失して身支度だけして寝ました😭(笑)
しょうがないと思いつつ散らかることが本当にストレスなんです、、
物は少ない方で使ってないものは処分したり、入れるだけの片付けやすい収納にしてるのですが、すぐ散らかります😭
まず子供は自分から片付けたりしません、、幼稚園でも片付けは苦手なようです💦
同じように散らかるのがストレスな方いらっしゃいませんか?何か散らからないような工夫とかされてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みゆ
子どもと一緒に断捨離しました ☺️
細々したおもちゃは
かなり捨てました 笑
使って次の遊びにいくときは、片付ける!うるさく言ってます笑
それでも散らかりますけどね。
そんな時はもうとことん散らかして
必ず、寝る前に片付けるが約束です ☺️
ルーティーン化してるので、いやだなぁっていいつつも片付けしてます 笑

はじめてのママリ
散らかるのストレスなので子供に毎日きちんと片付けさせます!次のおもちゃ使うならまず片付けてからとゆうルールにしてて、何個か使う時も最後に必ず片付けさせてます!
下の子は1歳10ヶ月でまだまだ一緒にやらないとですが😵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそう言ってるのですがなかなか上手くいきません🥲
散らかり始めると体調悪くなってきてしまい、先に私が片付けてしまい子供が片付けない負のループです、、- 8月9日

sayu
わたしも散らかってるのが目に入るのが無理です🙅
なのでおもちゃもたぶん他のお家より少ない方かと。同じですね!
わたしの場合は遊ぶ時間はもう全てのおもちゃをばらばらと出しておっけー!(さすがにパズルとかは遊びの発展につながらないと思う&混ざったらやっかいなので🙅)ご飯前、家を出る時、寝る前は必ず片付けます。ただこっそりこっそり一緒に遊びながら今後使わなそうなおもちゃはどんどん片付けていってます。笑
で、最後ほんとにわずかな量を子どもと、片付ける感じにしています😹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もこっそり片付けてます😂
実は昨日ぷっちーんと怒ってしまい、それからはまだ片付けるようになりました、、ww
少しだけでも一緒に片付けて習慣化させるように頑張ります💪🏻- 8月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も一緒に捨てておもちゃだいぶ少ないんです🥲
そして一緒にも片付けてくれないんですよね、、
ルーティン築ける様に頑張ります、、