※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころん
子育て・グッズ

生後2ヶ月半からミルクを拒否する状況。眠い時も飲まなくなり、悪循環で機嫌も悪くなる。離乳食も苦戦。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

完ミなのにミルクを起きてる時は嫌がって一滴も飲みません。眠い時は寝ぼけながら飲むのでそれでなんとか飲ませていましたが、ここ数日眠い時も拒否することが多くなってきて、どうしたら良いかわかりません…。

生後1ヶ月から完ミで育てていますが、生後2ヶ月半ば頃からミルクを嫌がって飲まなくなりました。
試行錯誤した結果、寝ぼけている時なら飲む傾向があるので、朝寝前、昼寝前、夕寝前、寝る前に
縦抱っこでユラユラして寝かしつけ(横抱きだと嫌がります)
→ウトウトしたら横に抱っこに変える
→ユラユラしながら哺乳瓶を口に入れて飲ます
この方法で飲ませてきました。
上手くいかないこともありましたが、そういう時は夜中寝込みを狙って飲ませて量を稼いでいました💦

が、ここ最近寝ながらも拒否する様になってきて、
眠くなって横抱きにして哺乳瓶を突っ込むと泣いて起きる
→また寝かしつける
→寝たと思って哺乳瓶突っ込むと泣く
→また寝かしつける……
のループで全然飲ませられない、しかも寝たと思ったら哺乳瓶突っ込まれて起きるので娘も全然寝られないのでどんどん機嫌も悪くなるし、悪循環になって私も疲弊してどうにかなりそうです…
3時間とか粘っても飲ませられないこともあり、肩や腕も痛いし、1日中ミルク飲ませてる感じでメンタル的にも限界が近いです……

離乳食は1回食を始めて、お粥のみ小さじ2-3は食べますが、他は野菜も蛋白質も食べません。
ミルク粥にしたら食べなかったので、ミルクの味も嫌なんだと思います。
コップ飲みは練習していますが大量には飲めないし、ストローはまだ無理でした。

昨日の夜22時頃寝ている時に220飲ませて、今日朝寝前に寝かしつけて飲ませようとしましたがダメで、12時間以上一滴も飲んでないです…

ママリを検索するとたまに眠い時しか飲まない子がいるのは見かけるのですが、そういう子をお持ちの方で、月齢が上がって普通に飲むようになったと方はいますか?
何か飲むようになったきっかけはありますか?

飲むスイッチが入ると200とか飲めるので、哺乳力がないのではなく、本当に本人の気分なんだと思うので、病院にかかったり助産師さんに相談したりしても結局解決しないのかなぁと思っています…なので同じようなお子さんをお持ちの方にお話聞きたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

はいはい、ぴゅあ嫌がりました😅
はいはいは保育園で飲ませてくれていました。

母乳実感の哺乳瓶とはぐくみのミルクで1歳4ヶ月まで行けました!
試してみてください!

兄弟2人とも9ヶ月から日中飲まなくても、離乳食だけで過ごし、20時の就寝前のみ240飲んで寝てました!

  • ころん

    ころん

    ミルクの種類も色々試しましたが、変化なしでした😭乳首も色々試して、母乳実感に落ち着いています。
    9ヶ月頃から日中飲まなくても良かったということは、離乳食をかなり食べてた感じでしょうか?💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あらら、ミルク変えてもダメでしたか…。
    母乳実感がまだ良かった方なんですね😭

    はい、バナナにミルクを入れてバナナミルクにしたりは気分でしてましたが、半分バナナ持たせたり、9ヶ月から菓子パン食べたりと離乳食も市販に頼れるようになってくる頃ですね☺️
    10ヶ月からは4回食でした!

    • 8月9日
  • ころん

    ころん

    なるほど…!まだ5ヶ月(あと数日で6ヶ月ですが)なので、離乳食をどんどん増やして良いのかもわからなくて…😢
    しかもお粥しかたべないので、お粥だけ量を増やしても栄養的には炭水化物だけなので、やっぱりミルクも必要ですよね😭
    rieさんのお子さんは9ヶ月になる前まではどうされてましたか?💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食作るのめんどくさいコーン、トマト、かぼちゃはドラッグストアや薬局にキューピーの瓶のがあるので上げてました‼️
    どんどん増やして大丈夫ですよ☺
    最初だけ小さじ1からスタートで食べられそうなら増やして見てください✨

    もしかしたら、ミルクより食べる派なのかもしれないですね🐥

    ほうれん草とか人参、茹でてミキサーかけれるものは、氷を作る小分けの容器に入れて冷凍してました❣️

    • 8月9日
  • ころん

    ころん

    今日は何回もチャレンジしましたが、結局13時と19時の2回しかミルク飲みませんでした…😭たぶんこのまま寝ちゃうので、夜中もアラームかけて飲まそうと思います…
    食べる様なら増やして良いのですね!今のところお粥なら割と食べてくれるので、増やしてみようと思います💦あと色々な食材も試して食べるものを探します…ありがとうございます😭

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子も寝ながら飲みが定番です…💦結構大変な状態ですね💦それだけ小児科に相談しても良いと思います💦コロナ怖いですが、脱水も怖いので💦😭

  • ころん

    ころん

    何度も何度もチャレンジして、13時と19時に飲んでくれました…でも1日2回って少なすぎですよね😭😭
    ただ、間が空いてよっぽどお腹すいてたのか、240×2飲んだのでなんとか、、という感じです…これ以上減ったら病院に行こうと思います。。
    今日は1日中ミルクあげてる感じでした😭😭😭
    ねこねこさんのお子さんは、眠くなれば必ず飲んでくれますか?💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲んでくれてよかったです😭💦本当心配になるしイライラもしますよね😢お疲れ様でした😢✨

    眠くなっても必ず飲んでくれるというわけじゃないです。 
    飲めても80〜100くらいです💧(しかもらチンタラ30分かけて笑)いつもがっちり腕首ホールドして突っ込んでます💧

    寝てる時軽く起こして飲んでもらうというのが一番多く飲めてます😢💦

    240飲めるの凄いです!

    • 8月9日
  • ころん

    ころん

    ありがとうございます😭
    寝てる時軽く起こして飲ませるの、私も良くやってます!ただ、前は通用してたのですが、最近は寝ながら嫌がるor眠すぎて口が全く動かないことが多くて上手くいきません💧
    今日もなかなか飲んでくれず、闘ってます…毎回1-2時間かかり、それでも飲んでくれないこともあり、飲んでくれないのは本当しんどいですよね。
    お互い頑張りましょう…!

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメント失礼します。
うちの子も寝ながらしか飲まないのですが、急に寝ながらの飲みも悪くなってきてしまいました。
その後いかがですか?

  • ころん

    ころん

    こんにちは!コメントありがとうございます😊
    寝ながらしか飲まないのですら辛いのに、それでも飲まないと絶望しますよね…本当に毎日お疲れ様です😢
    うちの子は、あの後3日くらいは1日2-3回しか飲ませられない日が続き、トータルも400-500mlでどうしようかと思ったのですが、その後寝ながらならまた飲むようになりました。
    ただ、今でも2週間に1日ほど、寝ながらでも拒否の日が訪れます…💧ただ、何日も続くことはなく、次の日からは一応飲んでくれているので、なんとか私のメンタルは保てています😅
    本当は起きて飲んでくれるようになったら嬉しいんですけどね…完ミなので起きてる時に飲むかチャレンジも1日1-2回しかしてませんが、飲む気配はナシです😭離乳食も2回食にしましたが、相変わらずほとんど食べないのでミルクも減らせず…。
    ただ、最近は飲まない日が続くわけではないことがわかってきたのと、ストロー飲みができるようになってきて麦茶で水分補給できるようになってきたことで(ミルクはストローでも飲みません😓)、脱水にはならないだろうという安心感があり、なんとかやれています!
    ミルク飲まないのはもう諦めかけています…せめて離乳食をモリモリ食べてくれるようになってくれればいいんですけどね…。
    あんまり希望が持てる報告ができず、すみません😭ママリ見てると、ある日急に起きたまま飲むようになったっていう子もいるみたいですけどね💦
    1歳で卒乳できるとすると、もうミルクの時期は半分過ぎた!と思って奮い立たせています。。
    でも、あまりに飲まないので(最長23時間飲みませんでした)、赤ちゃんって意外と飲まなくても大丈夫なんだなとわかってきました笑 なので無理せずに頑張りましょう😭

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な返信ありがとうございます😌
    ころんさんも本当に毎日お疲れ様です😢
    ずっと飲まなくなったままではないと聞けてよかったです😌
    うちの子も昨日すごく拒否が強かったんですが、今日は昨日より少しマシでした😮‍💨
    一進一退なんだろうとは思うんですが、つい悪い方に目が向いてしまってメンタルが揺さぶられてしまいます…
    起きて飲んでほしいですよね…わたしも起きて飲むチャレンジしてるんですが全然ダメです🫠
    急に飲むようになったってたまにみますよね✨でもそれに期待しすぎないようにしてます🥲
    早くて10ヶ月で卒ミの子もいるみたいなのであと3-5ヶ月親のメンタル大切にしつつ頑張りましょう😭
    本当にありがとうございます😊

    • 9月26日
  • ころん

    ころん

    いえ!前向きなコメントしてますが、飲まない日は私もかなり落ち込みますし、娘にイライラしてしまったりします😅本当、一進一退ですよね…。

    周りの友達に話しても、寝ながらしか飲まないなんて初めて聞いたーお腹空いたら飲むんじゃない?とか寝ながら飲んで誤嚥とかしないの?とか全然分かってもらえないのでママリが拠り所です😂
    なのでこちらこそお話して下さって嬉しいです!ありがとうございます😊

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクでその日の親の気分が左右されちゃいますよね😮‍💨

    お腹すいたら飲むって本当に色んな人に言われてきました💦お腹すいても飲まないものは飲まないんだよ…ってなかなかわかってもらえないですよね😢
    わたしもママリで同じような状況の方と話せるのすごくありがたいなと思っています。
    本当にありがとうございました😌

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

七ヶ月の娘も同じような状況で、ミルクもおっぱいも眠い時しかもしくは寝ながらしか飲まない、離乳食はほぼ食べない(口すら開けない事がほとんど)です。

その後お子様はどうなりましたでしょうか?ミルクや離乳食の状況を参考までにお伺いできたらうれしいです🙇‍♂️🙇‍♂️😂

  • ころん

    ころん

    こんにちは☀️コメントありがとうございます!
    眠い時しか飲まないの、本当にストレスですよね…💦外出もしづらいですし😭
    うちの娘は、結果的に眠い時しか飲まないのは克服できませんでした。成長と共にだんだん眠くなる頻度も減り飲ますのが難しくなり、9ヶ月に入る少し前に、もう何をやっても飲まなくなり。。あわてて3回食にして、それでもあんまり食べないのでおやつの頻度多めにしたりしてますが…今も成長曲線ギリギリです🥲水分に関してはストロー飲みを早めに習得して、なんとか麦茶やジュースで大丈夫でした。
    あまり希望の持てる経過じゃなくてすみません…ただ!4月から保育園に入れたのですが、保育園ではお昼完食して帰ってきます!!体重も増えが良くなってきました!ほんと、保育園様様です。周りのお友達が食べてると、食べるのかもしれません。

    • 6月14日