※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
波音
お仕事

仕事と保育園の対応に悩む女性。周囲の反応に不安を感じる。気にしすぎか、対応が必要か迷っている。

私は昔から人の目を気にしては無視されつづけても毎日挨拶したり、相手の反応や雰囲気があまりだったらすぐ気にしてしまって考え込んで悩むタイプです。

やりたい仕事ではありましたがあまり稼げない事を気にして内定保留して店長とは電話のやりとりは何度もしお会いした時も謝りました。
副店長には採用いただいた事のお礼は言いましたが、私が来た事を社員から聞いても忙しいせいかわからないですが反応はイマイチで特に顔合わせるわけでもなく。
書類に関して他の社員に頼むぐらいで。
何かを説明していただくときも説明があまりなくわからない事が多かったりで。
印象悪く思われてる可能性はこれだけではわからないですよね。
また初出勤の時に内定保留して頂いたことを謝るべきか悩んでます。


それから保育園の園長は普段ニコニコ話してくれるのですが、暑さもあったり普通の話でもあるからかもしれませんがお盆休みの詳細を事前に聞いて結局人数の少なくなる可能性の高い日に子供を仕事の都合で預ける事になりました

詳細を聞かせて頂いた時には、少ないところを避けて考えることをお伝えしたのですが結局少ないところかよ!?って思われたのかそれから私が困っていて呼んでもなかなか言葉を発してくれなかったり来ていただけなかったり、無表情です。その代わりに他の人が気を遣って答えてくださったり動いて下さったりです。
上に書いてることはまだ1,2回程度です。


気にしすぎかもしれませんが、どちらも年配女性です。

皆さんはどう思われますか?

気にしすぎもしくは気にしたほうがいいでしょうか?

コメント

オムハンバーグ

気にしすぎだと思いました👀
印象なんて向こうの受け取り次第ですので、あまり気にしすぎず!

  • 波音

    波音

    そうですか。
    ありがとうございます😊

    性格って直そうと思ってもなかなか直らないものでつい人の顔色ばかり伺ってしまってます🌀

    • 8月9日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    性格というかクセかもですよ😃
    わたしも、とーーーーーっても気にしいでしたが、自己啓発本読み漁ってたら、今は結構平気です😊

    • 8月9日
  • 波音

    波音

    本読まれてそれだけでも少し変わってきたんですね😌
    今だと有名なネット販売でいくらでも本探せますよね?
    何で探されましたか?

    • 8月9日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    んーとですね~
    ありすぎて...なんですけど

    オススメは
    福田かなえさんです。
    あな泣き。と検索すると出ます。
    あと、三浦さとしさんだったかな?親子の法則て本だったかな。星渉さんの神シリーズも面白いです。 

    また、インスタのアカウントは「カツゼン」さんとかも面白いです。

    ワードは仏教 潜在意識 哲学 とかですかね😃

    とにかく哲学は面白いです😊
    ぜひ✨

    • 8月9日
  • 波音

    波音

    ここまで詳しく御丁寧にたくさん教えて頂きありがとうございます🌻
    是非調べてみます☀️😊
    ありがとうございました🐳

    • 8月9日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    はい❤️本読むの億劫でしたらNHKでも哲学の番組たくさんやってますよ😃
    100分de名著 て番組もよいです。

    あとボイシーてアプリもたくさんの人が投稿?してるラジオなんですけど、家事しながらも聞けます👂

    おせっかいおばさま失礼しましたm(_ _)m
    良かったら...リフレッシュに❤️

    • 8月9日
  • 波音

    波音

    よくそのタイトル見ます!
    まずは番組からでも見てみます☀️
    助かります🎐

    • 8月9日
mai

すごく分かります😭

私も幼い頃から、母親との関係性の影響からか
人の顔色を伺って
こう思われているんじゃないか
私がこうしたから悪く思われてるんじゃないか
と必要以上に気にしてしまいとても生きづらいです。

数ヶ月前、職場が合わなく適応障害の症状が出て
休職することになりました。
(かなり顔色を伺いながら働いていました)
休職中は保育園に連れて行くことが憂鬱で…
先生は休みでも連れてきて良いって言うものの
罪悪感からかほんのささいな先生の仕草や言葉が気になって
休職中はしんどいのに無理して保育園休ませがちでした💧

いろいろ調べてたら
自己肯定感が低いことが原因のようで
本を読んだりインスタで発信されている方の投稿を見たり…

元々の性格だからなかなか変わることは難しいけど
少しずつ少しずつ生きやすいように
視点を変えていけたらいいなぁ思っています。。

波音

やはり母親との関係性の影響もあるんですかね。
調べたらよく母親の育て方にもよるような事は書いてありますね。

母親にでさえ一方的に怒ってても顔色伺って揉めないようにしてるぐらいなので。

休職中もなかなか大変ですね💦
まだ働き出してないのでわからないですが,そんなに仕事の休みの日でも預けるのを気にされてるんですね😓
皆さん普通に平日でしたら5日間預けられてるんじゃないですか?

自己肯定感は大きいですよね💦
叱られて育ってきた人はそうなるんでしたかね。

そうですね、お互い視点を変えていけたらいいですね。
同じように悩まれてる方がいてお話聞けて参考になります☀️
ありがとうございます♪