![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が濃厚接触者となり、義妹家族が結婚式に参加予定ですが、感染対策をどう考えるべきでしょうか。
夫の職場(義実家が経営する会社です)でコロナ陽性の人が出て、夫は濃厚接触者になりました。
義家族含め夫も今のところ症状なしで検査もしてません。
なので、会社も通常営業です。
今週、関西から義妹家族(1歳の子有り)が帰ってきて、100人規模の結婚式に参加予定、その後義実家で食事会予定です。
義妹家族も義実家が濃厚接触者なのは知ってます。
もう「やめた方がいいんじゃ、、、」とか気にする方が少ないんでしょうか😣?
感染対策して感染したらしたで残念!くらいの心意気で生きていかなければいけないんでしょうかね😂
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)
![蕎麦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蕎麦
息子が通ってる園でもお友達の園でもコロナがでたとしても濃厚接触者は特定しないことになりました😸
症状もないとなると逼迫しているので検査することは難しいでしょうね🥲
コロナは収束することはあっても終息はしないと思うのでもううまく受け入れてくるしかなさそうですよね、、、🤔
![さっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっつん
濃厚接触者の待機期間はいまかなり短くなってますし、症状が無ければ濃厚接触者云々はあまり心配はいらないかなぁと思います。
が、義妹さん家族はちょっと大胆だなとは思います😓
結婚式はまあ断りづらいにしても、実家での会食までするとは…
私ならどちらも子連れ参加はしないですね。
コメント