
コメント

はのか
うちも主人というか、家計から出しましたよ(*^^*)
自分達が出すと両家それぞれ言ってもらいましたが、自分達の子どものお祝いの為に集まって貰ったのでお断りしました\(^-^)/

あーか
旦那が払いました(・ω・)/
でも両家からお祝いはいただきました!
-
みやこんぶ。
そうなんですねー^^
両家からお祝い頂きますよねー>_<片方からは私も、周りから珍しいねーと言われて(^^;- 12月6日

退会ユーザー
我が家も家計からですよ。
その何倍ものお祝い金を頂いていますし、そもそも我が子のためにお越しいただいているので『出すよ』って言われましたが主人が断ってましたし、私もそれが当たり前だと思います。
-
みやこんぶ。
そうなんですねー^^
うたは『出すよ』っと言う言葉があれば、旦那も私も断ると思いますがその言葉すらなかったのが、周りからも珍しいねーと言われました(^^;- 12月6日
-
退会ユーザー
まだまだこれから七五三などのイベントも続くでしょうから、しっかりと予算確保しないとですよね。
七五三は写真撮影やお着物代も含めてかなり掛かりました。。
『出すよ』って一言あるとないとではない確かに気持ちが違いますが、
主さんの周りのご友人達は出してもらう方のほうが多いようで、逆に珍しいかもですね。- 12月6日
-
みやこんぶ。
そうですよね!ホントにお金が出ていくばかりで(^^;恐ろしいですがしっかりと貯めとこうとおもいます!
- 12月6日

たむ
お宮参りではないですが、イベント系はご招待なのでまずは自分たちで払います。
お祝い金をいただくのであとからそこから支払いします。
-
みやこんぶ。
お返事ありがとうございます!
やはり両家からお祝いをもらいますよね?!
自分達で出す方が多くて安心しました!- 12月8日
-
たむ
両家からもらいます♡
食事会のときに旦那側がだし、すぐに私の親からもうけとりました(^^)★
イベントが多いので、お祝い金で支払うのはわかってますが先払いするのできついです笑
ちなみにおくいぞめで五万でした!
下手したらあまりお祝い金残らないですよね(*pωq*)- 12月8日
-
みやこんぶ。
そうなんですねー^^
両家からとは羨ましいです!
うちはなぜか嫁いだ先では一銭も貰った事がありません(^^;
周りから驚かれるので、こんな事は当たり前ではないと思うんですが‥- 12月8日
みやこんぶ。
そうなんですねー^^
うちは実家からはお祝いをもらっているのですが、嫁いだ先からは1度もお祝いをもらってません(^^;
やはり、両家からお祝いして貰いますますよねー!