※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mithrandir
家族・旦那

モヤモヤが止まらない。私が気にしすぎなのでしょうか...。義弟家族(夫…

モヤモヤが止まらない。
私が気にしすぎなのでしょうか...。

義弟家族(夫婦と乳児)が帰省すると義母に言われました。
都市圏からの帰省です。
こちらは地方の田舎です。
新幹線や特急を乗り継いで4時間はかかります。

私達家族は義両親とは別居しており、
義弟たちは義両親の家に滞在するので
ずっと一緒に過ごすわけではありません。
義母から「夕飯を一緒に食べよう」
とお誘いがありました。

実は今月、子供が入院することになっています。
そのため、病院の規定で今月は入院する本人と
同居家族は県外から来た人との接触は
禁止されています。
入院することは以前からの予定なので
義両親は知っています。

なので、入院の規定のことを伝え、
夕飯というかそもそも会えないことを伝えました。

これで話が終わればいいのですが、
帰省が決まったことで困ったことがあります。
それは、私の仕事の日に子どもたちを
預かってもらえなくなってしまったことです😭
(預かってもらう日に帰省がかぶっているのです😱)
旦那は休めないと言っていて、
私が休むしかない状況です。
ただのパートですが、人員が少ないうえ、
私が子供の夏休みで仕事できる日が減ってしまって、
他の人たちにすごく迷惑かけています。
それは義両親たちも知っています。
なので、私が更に休むとなると、
かなり皆さんに負担をかけてしまいます。
(良い上司とメンバーなので、「大丈夫だよ😊」
「家庭優先あたりまえだよ👍」と
言ってくれるのは分かっていますが...
それだけに申し訳なくて😭)

モヤモヤその1。
義弟家族は大好きだし、会えるのは嬉しいのですが、
ハッキリ言ってこのコロナが猛威を振るっている中、
都市から長時間かけて帰省してほしくありません😔

モヤモヤその2。
私が規定のことや預かってもらえなくなる事を
義母に伝えたときに、
「そっか、仕方ないね」で終わり。
しかも「こんなコロナの時に帰ってこなくても
いいのにねって思うけどね〜」と。
そう思うなら、こっちの事情も伝えて、今回は
帰省しないでと言ってくれればいいじゃない。
身勝手ですが、そんなふうに思ってしまいました。
息子や孫に会いたい気持ちはわかります😔
(でも、この前のお正月に帰省しているので、
何年も会っていないわけじゃないんだし、
リスク背負って帰省するほどでもないのでは、
と、ブラックな私がボヤいてます👿)

モヤモヤその3。
これは八つ当たりだと分かっているのですが、
私は実家に帰省するのを中止したんです。
その時はまだ入院することになっていなかったので
前々から計画を立てていたのですが、
7月に入ってから感染が急増して、
ギリギリまで様子を見ていましたが
私達がかかるのも嫌だけど、
持病持ちの両親にうつしたらもっと嫌だと
夫婦で話し合って中止にしたのです。

自分たちで決めたのだから、
他人にその価値観を押し付けるのは
間違っていると分かっています。
わかっているのですが、モヤモヤします😵

義両親に私の帰省を中止したと伝えたとき
「今はそれがいいね〜。コロナ多すぎるし。」
と言っていたのですけどね。
はやり自分の息子と孫は別なのでしょうね。

モヤモヤその4。
旦那が深刻に捉えていない。
仕方ないじゃん、会わなきゃいいだけじゃん、
という感じです。
私は子供3人が夏休みの中、
初めて入院する子供のための入院準備とか、
私が付き添い入院するので
留守の間の計画とか、準備とか、
感染対策とか今まで以上に気を配らなきゃ、
と色々思っているところへこの帰省。
来るならお土産用意しないと、
甥っ子にも何かプレゼントを...と、
やることが増えました。
時間もない...。
旦那の能天気さにモヤモヤです。
上のことを伝えたら不機嫌になって終了。
俺、仕事だから何か準備をできる時間ないし、
という感じで最初から考える気がありません😮‍💨

長文読解、乱文すみません。
読んでいただいてありがとうございました。
気が重いですが、職場の上司にお休みを
お願いしようと思います😭

コメント

まい

帰省や預かってもらえなくなったことは、正直仕方がないことで、誰も悪くないと思いました😢
どうしてもパートへ出る必要があれば、まずは家庭内でなんとかすることを考え、義母さんをはなから頼りにするのも違うのかなと感じました。。
自分の子どものことなので💦
帰省することも、半年ぶりのことで、とがめららるようなことではないように感じました😭

  • mithrandir

    mithrandir


    おっしゃるとおりですね。
    義母たちには義母たちの生活がありますから、そちらを優先するのは当然です。

    夏休み中の仕事は基本的に旦那と休みをずらしたり、学童や子ども支援センターなどを利用して預かってもらったりして細々行っています。
    ただ、預かりをお願いしていた数日だけは、学童や幼児の預かり所が受け入れてもらえなくて、私の仕事は繁忙期だったので義母に相談したら引き受けてくれた日でした。

    困ったな、と思い、旦那がお気楽すぎて何もしないのでイライラしてしまいました。
    私が帰省を中止してほしいなんて言う権利はないし、義弟夫婦がコロナを気にしないならそれで良いのです。
    なので、義母には「会いに行けずすみません」とだけ伝えています。

    • 8月8日
ママ

ごめんなさい、ちょっと義両親を頼り過ぎかな〜って思いました😢
義両親はあくまでも好意で孫を預かってくれるので、そんな義両親に対して「義弟たちが来るからうちの子を預かってもらえなくなった」と考えるのは少し違うかと…。
また入院の規定があるのにも関わらず「絶対義弟たちに会って!!」って言われるのならまだしも、そうではないんですよね?💦
今年は行動制限もかかっていませんし、義両親と同居をしているわけではないのに、義弟さんが実家に帰省することに対してモヤモヤするのはちょっと…😅

  • mithrandir

    mithrandir


    ご指摘のとおりですね。
    身勝手な気持ちであることは重々承知しております😭
    義母には規定があることを伝えても「ちょっとくらいいんじゃない?言わなきゃわからないよね」みたいなことは言われました💦
    それはちょっと気に障りました💦
    万が一感染したら手術日程が延期になるので、丁寧にお断りしました。
    確かに行動制限はかかっていないですね。
    私や周囲の人達は自主的に活動範囲を狭めている人たちばかりだったので、なんとなく腑に落ちない感覚になってしまったのだと思います。
    自己中な考え方だったと反省しております。
    帰省が悪いことではないと理解はしています。
    手術の件さえなければ義弟家族に会えるのに、私もとても残念です。

    • 8月8日
  • ママ

    ママ

    お子さんが入院とのことなので、それで気が張っているんだと思います🥺💦
    好きな飲み物等を飲んでちょっとだけ肩の力を抜いてくださいね💖

    • 8月8日
  • mithrandir

    mithrandir


    お気遣いのお言葉、ありがとうございます😭✨
    実は障害持ちの子がいるので、どこにでも預けられるという子ではないため、今回はつい義母を頼ってしまいました。

    アドバイスいただいた通り、時間を見つけてティーブレイク等して息抜きできるよう意識してみます。
    ありがとうございました。

    • 8月8日
とうふもち

わたしも他の回答されてるお二方と同じ考えですが、義母に前から入院のことを話してて、しかも預かってくれることになってたならば、せめて「義弟くることになったけどそれでも預かるで大丈夫?」とか「義弟くることになっちゃったから預かれなさそう、ごめんね!」とか一言でもあれば、主さんの気持ちもちょっとは違ったのかな?と思いました🤔

  • mithrandir

    mithrandir


    こちらの気持ちを汲み取っていただきありがとうございました。
    確かに、そんなふうに言われたら、受け止め方が違った気がします。
    手術前の準備や感染対策などでバタバタし、ちょっとピリピリしていたのもいけなかったと反省しています😔
    私達は今回会えませんが、次回を楽しみにしたいと思います。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

わかります!
こっちが優先が当たり前じゃないことはわかってる…でも手術という大きな出来事を万全の状態で迎えるために色んなことを考慮してスケジュールなどを組んでらっしゃったのですよね。
息子一家の帰省を楽しみにしている義母さんの気持ちも理解できますが、ここはやっぱりご主人に気持ちを汲み取ってもらいたいですよね…
何ならご主人にも休む努力はしてもらいたいくらいです笑

モヤモヤして当然だと思います!

  • mithrandir

    mithrandir


    優しいお言葉をかけていただき、ありがとうございます🥹✨
    そうなんです。
    間違っていない、優先は向こうだと分かっているのですが、準備していたスケジュールの全てがひっくり返ってしまったような感じで、しかも急な事だったので焦りに焦りました😱💦
    せめてもう一週間早く予定を決めて連絡をくれていたら、仕事の調整も、預かり先の調整もできたのですが、突然過ぎてもう預かり先が見つからず、私が休むしかありません😰
    職場で皆さんに既に無理させているので、繁忙期に急に休むのは心苦しい気持ちでいっぱいです💦

    でも、それを義両親や義弟家族に押し付けることもできないし、私一人でテンパってます😭

    帰省は嬉しいことなのに、その気持ちよりも「困った、どうしよう、よりによってなんでこの日なの」という気持ちが強くなってしまって申し訳ないです😢

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

義母、義弟さんへの考え方は上記の方々と同じです。義母さんは、来るなら拒まないけど、コロナが心配で来ないならそれも咎めないって感じなのではないでしょうか?一番中立的だと感じました。
今回の件って根本的には義家族ではなく旦那さんが寄り添ってくれないことが問題なのではと思いました。息子さんの入院の事もお仕事を誰かが休まないといけないことも、旦那さんが自主的に動いたり協力的にしてくれたら全然違うんじゃないですか?甥っ子達へのプレゼントとかも、こういう状況だから準備無理って伝えるとか、時間なくてもできる事あるわけですし。