
離婚後の住まいについて悩んでいます。初期費用を抑えた賃貸、今の戸建て、実家での生活のどれが良いでしょうか。
離婚後どこに住むか悩んでいます💦
貯金も40万ほどしかないので
初期費用の高い市営は難しそうなので、
①一般の賃貸契約で
初期費用を10万程に抑えれる
月4万くらいのアパート
②今の戸建てをもらう
住宅ローンはありませんが、
土地が借地の為、借地代月1万6千円を支払う
(旦那がすんなり出ていくかは疑問です。
ただ、旦那の実家は遠方なので実家に帰るとも言いそうな気はします。)
③イライラ覚悟で実家で暮らす
みなさんならどれにしますか?
- しばこう🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
②がいいですが、これを選択した場合の財産分与でいくら相手に渡さなきゃいけないか、借地契約期間はいつまでなのか、固定資産税は高い?物価は?などの情報次第では選択肢は変わるかもです。
しばこう🔰
ありがとうございます☺️
財産分与ですが、②の家を購入時旦那は1円も払ってません。私の貯金と私の両親に多少援助を受け購入した住宅になります…借地期間はあと30年です✨
固定資産税は中古住宅の為年間5万です!
物価はずっとここに住んでますが、まぁまぁ並みくらいかなと思います😅
これでは②は選びませんか?💦
はじめてのママリ🔰
それならば②を選びます!
借地期間30年あれば住み替えも考えやすい時期ですし、なにより実家や賃貸のように周囲を気にしないで過ごせるのがいいです😊
しばこう🔰
そうですよね☺️
やっぱりのんびり暮らすなら②ですよね…💦
あとは旦那が出て行ってくれるかどうかです😭💦
はじめてのママリ🔰
逆にその状況で居座る旦那さんならその他の離婚に向けた話し合いもなかなか決まらない気がしちゃいます😅