
コメント

退会ユーザー
抗体検査
直近、または過去に感染したかどうかを調べる
感染すると形成される血液中のタンパクを調べる
中和抗体検査
中和抗体があるかどうかを調べる
ウイルスへの感染阻止能力を有するタンパクを調べる
PCR検査
現在、感染しているかどうかをウイルスの遺伝子で調べる
。およそ1日かかる。
抗原検査
現在、感染しているかどうかをウイルスが持つ特有のタンパク質で調べる。15分ほどで分かる
です。
退会ユーザー
抗体検査
直近、または過去に感染したかどうかを調べる
感染すると形成される血液中のタンパクを調べる
中和抗体検査
中和抗体があるかどうかを調べる
ウイルスへの感染阻止能力を有するタンパクを調べる
PCR検査
現在、感染しているかどうかをウイルスの遺伝子で調べる
。およそ1日かかる。
抗原検査
現在、感染しているかどうかをウイルスが持つ特有のタンパク質で調べる。15分ほどで分かる
です。
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
退会ユーザー
ちなみに質問の、PCRと抗体検査はそもそも調べる内容が違います。
仰っているのが抗原検査の事であれば、遺伝子かタンパク質かの違いですが、タンパク質だと少量のウイルスでは感知されず俗に言う「抗体検査は信用出来ない」です
ウイルスが体にたくさんいれば98%くらい正確に抗体検査でも出るんです。
まだ少量しかいない時期だとタンパク質がうまく採取されず陰性になる、その後PCRで陽性になるのはPCRだと少量のウイルス量で判定できるからです。
精度はどちらも変わりませんが、保菌量で変わるだけの事です。
ちなみに子供はそもそも保菌できる量が少ないので、抗体検査では陰性になる場合が多いです。
退会ユーザー
俗に言う抗体検査ではなく抗原検査でした。
98%くらい正確に〜のところと、
最後の保菌できる量が〜のところも抗原検査でした💦
ややこしくすみません
ふみかい
詳しくありがとうございます😭
20分程でわかりますと
病院の先生に言われたので
抗原検査でしょうか?💦
鼻に棒を入れる検査でした…
退会ユーザー
20分であればニアー法の可能性もありますよ。
ニアー法に関しては調べてみてください。
PCRと同様に遺伝子の検査ですが工程が違う為スピード検査が可能になった新しい方法です。