※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父親って、年齢が上がるにつれ、頑固というか難しい性格になるんですか…

父親って、年齢が上がるにつれ、頑固というか難しい性格になるんですかね…。
昔は大好きで私がいじめられた時などもかなりサポートしてくれて、優しくてお父さんっ子でした。

結婚してからは年に1回帰る程度で会いますが、最近はぐちぐち文句が多くなって、亭主関白ぽい性格になってイライラします。元々父ってこんなだったっけ?って思ってしまいます。

てのかかる4歳の息子には一定に優しいのですが。
ゴルフに行くくらい元気で認知症ではないです。はぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは逆です😳
元々亭主関白気質でしたが、私の結婚を境に朗らかになりました
でも元々の亭主関白気質のときは本当にイライラして、関わりも最低限でした
なんでも言うことを聞く母親にさえイライラしましたね

じゃむ

歳をとるにつれて丸くなるタイプと、頑固というか亭主関白になるタイプ、大体2つに分かれる気がします😂
わたしの父は、昔が亭主関白で気性の荒いタイプでしたが、だんだん穏やかになってきています。
でも、昔のイメージが強すぎて、大嫌いです。笑

はじめてのママリ🔰

分かります〜大人になって母親になって、見えなかった部分が見えちゃうようになったのかなぁと、私自身感じてました🥲

ちーこ

私の父は職人気質で昔はとっても怖かったですが、今では孫も3人生まれすっかり丸くなっていつもニコニコの父です😊

さつまいも

認知症の初期症状だったりしませんか?
初期症状に 喜怒哀楽が激しい とあります。
優しく見守るしかないと思いますが、親も歳をとるので徐々にそういう症状も出てくると思います💦

初めてのママリ🔰

うちの父は年々丸くなってきているタイプです🙋‍♀️
亭主関白で食事の時に自分の箸など取りに行かず持ってきてくれるのを待ってました😂

結婚して家に帰った時に自分で取りに行ってるのを見て驚きました😂笑

祖母も実家に同居しているのですが、こちらは歳と共に頑固になってきている気がします🤔💦

あ

亭主関白ほどじゃないですが昔は厳しかった事も今は全然ヘラヘラ親父に変化しました🤣
でも、昔と変わらずいざという時に頼りになる最高の親父です👴笑