
産後半年です。産後クライシスが直りません。元々、お互い綺麗好きでは…
産後半年です。
産後クライシスが直りません。
元々、お互い綺麗好きではないため部屋はぐちゃぐちゃ。
今はこどもが過ごすスペースだけは私が綺麗にしています。
ただ、ペットボトルの段ボールやミルク缶、旦那が飲み干しているジュースの空き缶など、溜まりまくってます。
風呂は赤カビが生え、旦那のシャンプーのボトルはシャンプーが垂れまくって汚い。
そう言うのも私がいちいち指摘しないと動かない。
気にならないの?と聞いても、気になるよ、やろうと思ってた。
これが口癖です。
離乳食も、食べさせようとしてたら、ごろんとしてスマホいじり出す。
👶に向かって、パパは食べるところ興味ないらしいよーって言ったら、興味あるよ。って、見に来る。
言わないとやらないくせに、子供は3人ほしいとほざく。
生まれる前は、旦那のこと大好きで、ガルガル期とかそんなのあるのー?旦那への愛冷めるとかないよねぇって思ってましたが、バリバリあります。
私も、いらっとすると、ついきつい言葉を発してしまうのがダメだなと思うのですが、どうしても父親になりきれていない旦那をみているとイライラしてしまいます。
産後クライシス直った方いますか?
努力されていたことなどあればおしえてください。
- ママリ(生後5ヶ月)

えむさん
とにかく、旦那には思っていることをそのまま全部事ある毎に伝え、それが身につくまで、旦那の育児をしました😂
私も、言い方がキツイところもあるので、旦那にとってはかなりストレスだったと思います。でも、こちらも慣れない育児で毎日気を張りながら赤ちゃんを見ているのに、無駄に旦那にイライラさせられて、日に日に気持ちが冷めていく一方で、
「それならもう旦那なんていらんやん!」まで思うようになったので、とりあえず自分の理想の旦那に育てあげよう!ってシフトチェンジしました😂
前までは、飲んだら飲みっぱなし、洗い物もしてくれない。言われやな気が回らないような人でしたが、今は授乳してる間に洗い物や洗濯物したりオムツ替えたりと出来るようになったので、気持ちも前に戻りました🙋🏽♀️
コメント