※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめしば🔰
子育て・グッズ

育児で怒らずに育てることが正解かどうか、将来の影響を心配している女性がいます。怒ることが苦手で、育児書や保育士のアドバイスに疑問を感じています。どのような大人に成長するのか気になっています。

怒らず、言い聞かせる育児は正解なのでしょうか?
今の学校の部活動や学校生活で先生に怒られたり、社会人になって上の人に叱られたりする社会はなくなっていくのでしょうか?
親が怒らず、社会に出て怒られて不登校や仕事をすぐ辞める人になったりしませんか?
怒鳴ったり、頭ごなしに怒るって言うのは良くないとは分かりますが今の育児本やsns,テレビに出ている保育士さんのほとんどが子供に言い聞かせるという考えが多いと思います。

それってどういう大人に成長できるのでしょうか?このやり方で育った子の末はどんな風に育たれたか後が知りたいです!

私は悪いことは怒ってしまう方なので、参考にどなたか知ってる方いましたら教えてください。
怒ってしまうので、肩身が狭いというか、真似できません💦😅

コメント

はじめてのママリ🔰

怒っても全然問題ないと思いますがその後のフォローが大事ってことじゃないですかね?
怒られている理由がわかればどんな伝え方でもいいのかなと個人的に思ってます!

  • まめしば🔰

    まめしば🔰

    コメントありがとうございます!フォローは大切ですよね💦もうすぐ3歳になる娘に怒られた理由がわかるまでどう伝えたら良いのか、言い聞かせるにしても伝わらずですし、かと言って怒っても分からないしでお手上げです💦

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

怒られて育っても、言い聞かせられて育っても
しっかり中身を理解していれば、将来の育ち方は一緒だと思います!

  • まめしば🔰

    まめしば🔰

    コメントありがとうございます!理解させるのが必要ですよね。もうすぐ3歳になる娘に伝えるのが難しくて悩んでいます…良く喋るのですがまだ言葉の意味もそんなに分からないのかなぁとか、なんで怒られたの?って聞いても?な顔します。それを理解できないと言い聞かせも、怒るのも意味がないと思いますが日々同じ事言ってます💦

    • 8月7日
ミッフィ

危ない時などは声を荒げることもありますが頭ごなしに怒鳴るとこどももなんで怒られてるかわからないですし恐怖心だけで顔色を伺うようになると思います。何度言っても聞かない時はきつめに叱ることもありますが基本的には何故いけないのか伝えるようにしています😊時と場合によってはある程度の厳しさは必要だと思っています。

  • まめしば🔰

    まめしば🔰

    コメントありがとうございます!危ない時はもう周りの目とか気にせず叱っちゃいます…そうなんですよね!良くないと思いながらも怒鳴ってしまいますが、本人にどうして怒られたの?って聞いても分からないって言うので、ほんと意味ないです💦
    時と場合ですね!最近は怒ったらママうるさいとか言われます…

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

怒ると叱るは別物だと思うので、怒るは要らないと思いますが、叱るは必要だと思います。
と言ってもイライラして怒ることなんて沢山あります〜🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い聞かせるだけだと私は弱い大人になりそうだなぁ、と思います。
    現に褒められて言い聞かされて育ったゆとりは弱いイメージです。
    私はゆとりより下になりますが、年上に対してそう思います。

    • 8月7日
  • まめしば🔰

    まめしば🔰

    コメントありがとうございます!叱ると怒るの境界がわからず💦もしかしたら怒ってばかりかもと思っちゃいます💦子育てって大変ですね😵
    私の親戚に言い聞かせて怒らず育てた方が居るのですが、学校不登校になったり弱くなってしまうのかなぁと思ったり、しかし最近の子育ては言い聞かせが大事だと言うし本当何が正解か我が子にとってどういう教育の仕方が良いのか試行錯誤でございます🙇‍♀️
    子供の性格にもよるとは思うんですけどね😅

    • 8月8日
ひろ

私自身、あまり怒られずに育ったと思います。
両親共働き、同居&所得制限で保育園に入れず、ほぼ祖父母に育てられたからです😂
でも自分で言うのもなんですが、子供の頃はめちゃくちゃ真面目でしたよ。
この世にはドカンと怒る人がいるって言うのももちろん知ってて、とにかく自分は怒られないようにしようという考えだったので😅
なので不登校や仕事を辞めるなんて以ての外です。
だって、それで怒られたたり裏で何か言われてたりしたら怖いですし😂
なので、もちろん成績も良かったですし、今は大企業の正社員で働いてます。

でもこの性格がいいかどうかは話が別です😅
周りの雰囲気に敏感でかなり気にしいなので、後から悶々とすることも多々あります。
なので子供はのびのびと、怒られることもたまにはするような子に育ってほしいなと思っていますし、つい怒っちゃいます😂

  • まめしば🔰

    まめしば🔰

    コメントありがとうございます!
    まさかの体験談ありがとうございます!祖父母様はあまり怒ったりしなかったんですね!可愛い孫に当たりますもんね🎶
    私のイメージでは幼少期から祖父母が傍に居て面倒見てくれていると思いやりのある子に育ちそうなイメージです。
    怒られる経験が少ないからこそ怒られないようにするってことですかね?

    私ものびのびさせてあげたいですがついつい怒っちゃいます😅毎日毎日反省しても出来なくてこれじゃあ子供と一緒です…

    • 8月8日
ぽんす🐶

めちゃくちゃ怒られて育ちました!

部活動でもバリバリ怒鳴られたりしてましたが、そのおかげで忍耐力はついたのかな、とは思ってます。自分でも我慢強くて、隠れ負けず嫌いだと思ってます。

でも親や祖母の怒り方は、ちょっとした事でもあれはダメこれもダメが凄くて過干渉気味に父は否定的な頭ごなしに怒られたので自己肯定感低かったです🫠

だから結局怒り方ってありますよね!
ただ2歳ですし理解するよう言い聞かせるように怒るのって大変ですよね💦聞く耳すら持たない時ありますし😓

私も悪い事されて止めたり言い聞かせてるのに、おちょくって来るので強く叱ったりしてしまいます😓

  • まめしば🔰

    まめしば🔰

    コメントありがとうございます!私の母も私を怒って育てたらしいのですが幼少期の記憶はあまりなく、怖いと思った記憶がありません笑もしかしたら怒られ慣れて早く怒り終わらないかなーって感じになってしまったのかもです。

    忍耐力は着きますよね!私も自己肯定感低い気がします。子供にはそうなって欲しくないと思いながらも怒ってる…泣

    怒る、叱る、言い聞かせるにもシチュエーションありで難しいです。娘は私が叱るとパパに泣きつきに行き、ママが怒ってると言いつけに行きます💦自分が悪いことしたことはわかってないってことですよね…
    まぁ、パパがそこでフォローしてくれているので良いのかなと思いますが難しいです。

    うちは叱るとはぁーーい❤って言えば良いと思ってます😅困ったもんです…

    • 8月8日