※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で手当が入っていない状況で、家計や貯金について悩んでいます。大きな出費が控えており、不安を感じています。産休育休中のやりくり方法を教えてください。

貯金が600万です。
現在育休中で、まだ手当が入金されていません。
皆さんの意見を聞けたらと思います!

現在
夫会社員(35歳 年収450万)
妻事務員(28歳 年収230万 産休育休中)
娘4歳(年少児 保育園)
息子(5月出産 来年4月保育園予定)

旦那の給料は毎月約31万で基本生活費
私の給料は毎月約16.5万で、基本全て貯金

『家計簿』
住宅ローン10万
食費外食費4万
日用品2万
保育園 1.3万
光熱費+水道代 2万
携帯代2台 1.3万
生命保険 1.3万
主人の通勤費とお小遣い兼昼食代 4万
その他(ガソリンや服、コンタクトなど)2万

約30万ほど使ってる感じで、旦那の給料だけだと貯金は全くできてないです。

これから出費する大きなお金が
10月に車検(新車での購入5年目)+タイヤ購入
30万予定
旦那が歯科矯正検討中 100万予定
→合わせるとざっと130万が掛かります。

現在貯金は子供の分抜きで約600万です。

私は通帳が見るのが好きで、お金で安心感を得られます。
なのに旦那は2年後は車検を通さずミニバンの車を購入予定だったり(私は貯金が1000万になってから購入希望)歯科矯正など全て出費が大きくて、仕方がないことだと分かっているのに、お金が減るのが、すごく不安です。

皆さんは産休育休中はどうやってやりくりしていましたか?
是非教えて下さい(^^)!

コメント

ママ🐾

そんだけ貯金できるのがすごいです。
産休、育休なんて
絶対貯金は無理、むしろマイナス
だったので貯金崩してました!
貯金通帳からマイナスが
かかるのは本当に嫌ですし
それさえもストレスでしたが
その時だけは
お金のないストレスを
抱えて生活するより
お金があって心が安定
している方を取りました(笑)

3人男の子まま♡

うちも長男が歯科矯正予定です(´・ω・`)
我が家は私が育休中でないと休みが合わなくお出かけとかできないので、育休中の今は楽しんで散財してますw
復帰したら正社員で戻るのでそしたら貯金頑張ります。
ちなみに我が家も車検ですw


毎月16万貯金してたら素晴らしいと思いますよ!育休中も手当でると思うので手当分、貯金できるってことですよね?一時的に減ってはしまいますが、また戻せばいいだけです😉

deleted user

食費が外食込で4万とかかなり節約上手だと思います😂
私はかなり頑張ってるのに6万は行きます😅
下の子の離乳食をベビーフードに頼りまくってるってのもありますが🥲
あと、この資源高の時に光熱費2万とか、何をどうやったらそうなるのか知りたいです😳

日用品も赤ちゃんいるのに安くて凄い🤣

うちも育休中ですが、上の子の保育料が5万くらいするってのもありますが、もっとお金かかってます🤣

やりくりは、ストレス溜めない程度に無駄遣いしない程度です🥲

うちも夫のお給料のみで生活していて、私の育休の手当は貯金してます☺️

deleted user

次男が5月生まれです😊私の産休育休中は貯金切り崩して生活していました💦

はじめてのママリ

私も育休中ですがお金は全然貯まりません😅
むしろ通帳からどんどんお金が減っています。
給付金家族分貰ったはずなのにどこへ行ったーって感じです。

大きな買い物が迫っているなら通帳分けたほうが気持ちは楽だと思います!
うちはボーナス天引きで定期貯金していてそれを車購入用にしています。
例えば年間20万円✕2を5年で200万円になるのでそれはないものとして生活費としての通帳に影響なく利用しています✨

deleted user

私も育休中です。貯金は主人の給与から月10万程度です。
これからさらに私の給付金も減ってくるので、恐怖でしかないです💧貯金切り崩して生活するしかないですね、、、

ダダダダダダンダン

旦那さんの歯科矯正私なら育休後復帰して余裕出てからにしてもらいます
(健康上害があって緊急で必要なら話は別ですが)
記載いただいた家計だと育休中でも少し貯金できそうですが、突発的な出費(家電が壊れるとか)があると貯金が減っていくストレスもあるかと思います!