※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lipton🍋
子育て・グッズ

子どものころ熱性痙攣を経験し、上の子が熱を出した際の対応に不安を感じています。熱性痙攣が起きた場合の対処方法を知りたいです。

もしものことで対応わかる方教えてください!

私自身子どものころ多分1歳から2歳くらいの時
熱性痙攣を起こしました。
記憶にはありませんが親が言っていて
親は病院の先生に遺伝する可能性もあるとのこと。

現在上の子が夕方から熱をだし、
もし夜中でも熱性痙攣を起こしてしまったら
対応としてどうしたらいいのでしょうか🥲?

絶対テンパると思いますが少しでも
落ち着いて対応したいと思うので
わかる方教えてください💦

コメント

せな

すぐに救急車を呼びましょう。
うちも娘が熱性痙攣をした時は救急車を呼びました。

  • Lipton🍋

    Lipton🍋

    ありがとうございました!!
    もしものことがあったらすぐ呼びます!

    • 8月7日
  • せな

    せな

    もし少しでもゆとりがあれば、何分痙攣したかを測ると良いです。ただ、初回はマジでテンパります。そんなこと言ってられん!です😭
    無理に抱っこしたりせず、救急隊が来るのを待ってください。
    わたしは2回目で、落ち着いて痙攣した時間をはかったりできましたが、初回は今いるとこ(小児科からの帰りの車の中でで痙攣したので)すらまもとに言えず、ここがどこだかわかりません!と言い放ちました🤣今思い返せば笑い話ですが🤣

    旦那さんがいるならどっちが電話するとか決めておくとスムーズかもですね😊

    何事も起こりませんように

    • 8月7日
  • Lipton🍋

    Lipton🍋

    体験談ありがとうございます😭

    少しでも落ち着いてやれたらと思います!!

    • 8月7日
りん

まずは横向きに寝かせ、大きな声で呼び掛けたり揺らしたりせず救急車を呼び様子を見てください☺️
どのくらいの時間痙攣したか、どんな痙攣の仕方か聞かれます!
保育士してて知識だけはあったので、何分痙攣した、目はどうだった、左右対称だった、痙攣が治った後こんな様子だった。と伝えたら驚かれましたw

  • Lipton🍋

    Lipton🍋

    なるほどです!
    横向きにさせるのですね!

    ありがとうございました😭😭

    • 8月7日
ママリ

嘔吐するかもしれないので
横向きにして嘔吐物が詰まらないようにします。
あとは衣服を少しゆるめてあげて
痙攣の様子が左右対称か、目はどうなってたかなどを見て
痙攣時間を測るっていうのが基本です。
ただ最初はパニックになると思うので
体勢を整えてあげたら様子見ながら救急車ですね。
動画を撮ると医師に見せられるしいいとも聞きますがそんな余裕はなかなかないと思います😅