※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
妊娠・出産

胃もたれで眠れず、入院準備中の妊婦が陣痛バッグの準備について相談しています。外出時の持ち運びや入院時の使い分け、中身のアイテムなどについてアドバイスを求めています。

こんな時間ですが胃もたれしてしまって眠いのに喉が詰まるような胃酸が上がってくるようで寝れません😂
なのでお付き合いいただけたら嬉しいです。
今日、日付が代わり30w3dになりました!
入院準備をしているんですが、陣痛時に入院バッグを持っていく予定なんですが陣痛出産の時に使うもの(ペットボトルストロー、飲み物、貴重品等)入院の時に使うもの(衣類、下着、書類等※入院する病院はほとんど用意があるそうなので入院グッズは化粧品と下着関係だけみたいです。)はわけて準備した方が良いんでしょうか??
・陣痛バッグ作った方は外出の際はカバンに入れたりして持ち歩きましたか?
・それとも入院バッグの中に入れて入院バッグを預ける時(預けるのかわからないですが💦💦)に取り出せるようにしましたか?
・陣痛バッグの中身は何を入れましたか?
他にもこーやったら便利だったよ!等あれば教えていただきたいです!

コメント

ゆ*m

こんばんは(*´ー`*)
私もそれくらいの時同じ感じになって
寝れなくて苦しんでたの思い出しました(笑)

私は荷物多かったのもありますが
バッグは分けて準備しました!

外出先で何かあってもいいように、普段使いのバッグに
・ボールペン
・母子手帳
・保険証
・印鑑
・病院から必要と言われた書類
などを母子手帳ケースにまとめ、それを持ち歩いてました!
それ以外の入院用のバッグは玄関先にまとめて、誰に頼んでもわかりやすいようにしておきました😊

  • まむ

    まむ

    頭や身体は眠いんですが横になるとうっとなるので寝れません😓
    このままソファーで寝たいです😂
    母子手帳ケースに書類等はまとめた方が良さそうですね!!
    私も入院バッグ作ったらわかりやすいところに置いておきたいと思います!

    • 12月6日
  • ゆ*m

    ゆ*m

    私もそうでしたー(;_;)
    なんかゲップが出そうで出ないような、
    喉が焼けるような変な感じしてました😢(汚くてすみません(笑))
    お腹が苦しくないようにしてソファーで寝てたりもしましたよ!(笑)
    入院準備するのも何が必要なんだか分からなくなるし
    悩んじゃいますよね〜(>_<)
    でも病院がいろいろ揃ってるみたいで羨ましいです☺️

    • 12月6日
  • まむ

    まむ

    まさにそんな感じです…😓
    チョコ食べすぎと食べる時間が遅くなったのでそのせいかもです😓
    反省します😫
    このまま少しでもソファーで寝ることにします😓眠くてぼーっとしてます!
    準備が少なすぎてこれで良いんだろうか…となってしまいました😂笑

    • 12月6日
  • ゆ*m

    ゆ*m

    私は後期悪阻じゃない?って言われたので、
    もしかしたらまむさんも
    食べ物とかの事もあるかもですが
    後期悪阻もあるかもしれないですね😫💦
    目を閉じるだけでも体の疲れが多少は取れるので、無理せずソファーで目を閉じるだけでも違いますよ(*´ー`*)
    たしかに多すぎても心配ですが
    少なすぎても心配ですよね(笑)
    病院では入浴グッズやアメニティなども揃えてくれてるんでしょうか?(>_<)
    もし無かったらそういうのも詰めないとですよね(´・ω・`)

    • 12月6日
  • まむ

    まむ

    もしかしたらそうかもしれません…😫
    体重も増えないし欲望のまま食べたら胃もたれするし…本当は揚げ物とかドリアとか食べたいです😂💦
    昨日の夜はうどんにしたので今日は調子がいいです😄
    はい!入浴グッズもアメニティも赤ちゃんの着替えもあるみたいです!

    • 12月7日
たまこ

外出時に必ず持ち歩いたのは母子手帳と携帯の2点だけでした。これさえあれば気を失っても産科にいける!レベルで。長め外出時は+ナプキン大(破水時用)と財布。
入院用のカバンは作った時に、旦那に場所を伝えておきました。病院行くときは旦那が運ぶように打ち合わせ。私が外出先から直接病院行く場合なら旦那が追いかけてくるときに持ってくる。家から行くなら自分で運べるorその場に旦那がいるはず。と考えていました。
陣痛時に使いたいものは入院バッグのポケット部分に一纏めにしておきました。これは実際に「そこのもの全部出して!」と旦那に言えたので良かったです。
入院し最初に過ごしたのは「陣痛待機室」で、そこにいる間は全ての荷物が一緒でした。いよいよ出すよ!と分娩台に移動するときになって初めて荷物とお別れ。笑 旦那が居室に運ぶように助産師さんから指示を受けていましたよ。

陣痛時用として、ペットボトル、ストロー、汗ふきタオル、髪ゴム(日常的に手首にあったので荷物じゃないですが)、カメラ(使うのは旦那ですがしまった場所が分からないと困るので)を用意し、全て活躍しました。あとはウィダーインゼリー買っておけば良かったなぁと思います。長丁場なのに食べられなかったので…。

  • まむ

    まむ

    破水もありえますもんね!ナプキン持ち歩きます!!タオルや軽食も準備して取り出せるようにしときたいと思います!!

    • 12月6日
ちょろみー\(ˊ꒳ˋ)/♥︎

私は分けて用意していました😄
いざ行ってみたときに預ける感じではなかったのですが、手元にあって欲しいものと棚に片付けていていいものが分かりやすくてよかったです✨
短時間の外出や近距離なら持ち歩かず、長時間の外出や家から遠い時は持ち歩きました😊

陣痛用には
ストロー、タオル、飲み物、空腹時に食べられるもの、貴重品、あとテニスボールを入れていました😊
テニスボールはお尻が痛いときにテニスボールで押してもらうといいと聞いたので持って行きました😳

  • まむ

    まむ

    小さくまとめて長時間外出時にはカバンに忍ばせようと思います!
    テニスボール!!そーいうふうに使うんですね!
    探してみます💕

    • 12月6日