※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごんた
ココロ・悩み

育児情報に迷いがあり、ストレスを感じている女性がいます。情報に翻弄され、子供の成長に影響があるのではと不安を感じています。自己嫌悪もあり、気持ちが不安定になっています。旦那のサポートはあるものの、心の整理や気持ちを整える方法を求めています。

生後3ヶ月の女の子を育てています。
育児の情報が多くて惑わされています。
Cカーブ抱きがよく、生後半年までは縦抱きは良くないとかテレビは視覚情報が強くつけない方がいいとかスマホをいじりらながらの育児は問題外とか…
また、体が反ってしまうと発達の遅れが出やすいとか便秘につながるとか…(某動画情報です)
そういった情報に、しっかりとお子さんを育てるには親の行動で子供の成長の機会を奪っているかもしれませんと言われるととても不安になります。
参考程度にと思っていてもかなり気になってしまいます。
もともと、私自身スマホ依存気味でアニメ漫画が好きでストレス解消になっていた分極力減らさなきゃとか子供が寝てからとかにしようとはしているんですが罪悪感を覚えてストレス解消になりません💦
子供が寝てからだと残った家事をやったり旦那と話したりで結局みれなことも多々あります。旦那は優しくそこまで気にしなくても大丈夫と声はかけてくれています。
自分なりの育児や適当でいいなどアドバイスいただいても知ってしまった分やらなきゃとか考えてしまって辛いです。
子供がその情報と違うと不安になったり、なんで違うことしちゃうの?とイライラしてしまって私自身が情緒不安定になってしまっています。
これから先もっと大変なのに今の時点でこんなに気にしてたらキリがないと思ってしまうとさらに辛いです。
旦那は積極的に家事育児はしてくれていますが仕事がある分やはり中心になるのは自分です。
皆さんは心の切り替えや気持ちを吐き出す時どうしていますか?
長文すみません💦ほとんど愚痴ですのでもし読んでくださる方がいると嬉しいです。

コメント

mimo

うちの子は新生児の頃から縦抱きが好きだったので縦抱きすることが多かったです。
テレビは一歳くらいまではつけてても興味なしで
1歳頃からは見てます!

スマホもみてます!
子供が一人であそんでるときは
危なくなければ見てもいいと思います。
3ヶ月だったらまだ寝転んでるだけですし
寝返りで窒息してないか見てたら大丈夫かな?と
そのうちあそんで!あそんで!
でスマホ見る時間も自然と少なくなると思います。

スマホに夢中で無視とかじゃなければ
全然ありだと思います。

  • ごんた

    ごんた

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね。なんだか心が軽くなりました!
    うまくスマホと付き合っていけるようにしてみます💪

    • 8月6日
ななな

うわー!めちゃくちゃ分かりますー!!もはや私ですか!?レベルで分かります!!笑
私はそこから「子供の発達」が不安になり、めちゃくちゃ精神状態が不安定になりました……お気を付けを……

今は「出来たこと探し」をしてます!
色々と「子供に良い」という情報の中から「今日はこれが出来た!」みたいな事だけ意識するようにしてます!
「今日、絵本10冊も読んだ!」とか「我ながらこの声掛けは良かったな」とか笑

今は色々情報も多くて、手の抜き所が分からないですよね😭
子供の発育発達が全て自分にかかってるっていうプレッシャーもありますよね…
大丈夫です、子供って自分とは別個体で、意外と親と全く関係無く成長してたりします…!笑

私もアニメ漫画ゲーム大好きなオタクで、3ヶ月くらいの時は子守唄代わりに好きなアニソン歌ったりして気を紛らわせてました笑
あと、話しかけるレパートリー無くなった時は好きな漫画の好きなシーンを子供に熱弁したり🤣
そんな息抜きはどうでしょう…?
そして、夜まとまって寝てくれるようになると、アニメ見たり漫画読んだりアプリゲーしたりする時間、普通に取れるようになります…!罪悪感無く楽しめますよー!!

今めちゃくちゃいっぱいいっぱいですよね…どうかご無理なさらず…
そして、今だって普通に漫画読んだりアニメ見たりして良いんです!家事なんて後々、のんびりする時間大事です!
私は旦那に「今日疲れちゃって何も家事出来なかった😢」って毎日言ってました笑
その位で大丈夫ですよー!!

  • ごんた

    ごんた

    回答ありがとうございます!
    めちゃくちゃわかります!発育発達って情報だけ知ってても直し方わからないし正しいかどうかもわからない😭どうすればーって思いますよね💦
    いいこと探しいいですね!見落としていたかも知れません😭やってみます!
    今後そういう時間とれると言われるとかなり前向きになれる気がします笑ありがとうございます!

    • 8月6日
おすしママ

同じく生後3ヶ月の女の子がいます😊
多すぎて何が正解か分からないですよねぇ…
結果、正解は無いと私は思っています😂その子その子によって本当違うな〜と感じるこの頃です。

1人目の時はどうしても未知で分からないし、探り探り大変ですよね😭
とっても疲れてしまう時だと思います。毎日お疲れ様です🥲
私も長男の時本当探り探りで何が正解か分からず、色々やってましたが結局正解はわかりません😂
やってみようかなと思った情報は試してみたら良いと思いますよ☺️
でも気を張り過ぎるとただでさえ大変なのに更にしんどくなってしまうので、頑張り過ぎず✨
2人目からは私はだいぶ適当になってますが😂これはでもまだ長男だけだった時に
「(良い意味で)適当で大丈夫なんだよ😊」
と言われても、そうは出来なかったと思います。初めてで必死でしたので😭

お母さんも心の休養が必要だと思うので、存分に1人時間楽しんでください😊
普段上の子2人は保育園なのでいないんですが、娘と日中2人の時、起きてたらお話したりして娘との時間楽しみますが、寝てる時は基本的に自分時間楽しんでますよ😊✨

と言っても上手くストレス発散出来ずに今みんな寝たタイミングでアイス食べてゆったりしてます😂
毎日お疲れ様です。気を負わずゆったり育児されてみてください✨

  • ごんた

    ごんた

    回答ありがとうございます!
    同じ気持ちの人がいたと思うだけで本当に救われる気持ちです😭
    なかなか気にしいな性格で変な方向に頑張りがちなのですが、肩の力を抜いてみますね💦
    私もアイス大好きなのでアイス食べて🍨ストレスを少しでも軽くしてみます💪

    • 8月6日