![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞性卵巣症候群で不妊専門クリニックに通院中。検査後に方針決定が必要で、排卵誘発剤の提案だけでいいのか不安。他のクリニックも同じ方針でしょうか?
多嚢胞性卵巣症候群で、生理が3ヶ月に1回程度なので、タイミングを掴むのが難しく、不妊専門のクリニックにかかりました。
そこでは諸々検査をしてからじゃないと今後の方針を決められないと言われました。卵管造影なども行わないといけないので私としては排卵誘発剤を使用するなどの提案のみしてくれればいいと思っていました。。レディースクリニックなどはみんなそのような感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
初めまして☺️✨
同じく多嚢胞でしたが、私が通っていた不妊専門クリニックは
卵管造影までは提案されませんでした🤭💦
血液検査をしてホルモン値などをみて、タイミング法を提案してくれました!!
![ミサナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミサナ
私も多嚢胞です!
卵管造影やりました👌
病院としては、懸念材料を少しでも減らしたいのではないでしょうか?
せっかく時間かけて多嚢胞の治療をして良くなっても、他にも問題があって妊娠出来なければ治療の道のりが大回りになってしまいますから😅
病院の決まりで絶対やらなければいけないのであれば仕方ありませんが、ダメ元やりたくないと伝えてみるとか?
コメント