※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

1人目妊活中です。明日、体外受精にステップアップすることになりました…

初めまして✨️こんにちは✨️
1人目妊活中です。
明日、体外受精にステップアップすることになりました

初めに一連の採血・感染症採血やクラミジアなどの婦人科的な検査はしましたが、卵管造影はせずに人工授精をしていました。

今になって卵管造影していたら人工授精で妊娠出来ていたのかもとか、検査していないので通過性がとても気になっております。

もしこのまま妊娠したら、2人目の時に自然妊娠が難しいのか分からないため、体外受精まで進んで、卵管造影をされたり通水検査をされたことありますか?

また転院された方にお伺いしたいのですが、今の病院で体外受精されていたら転院しても体外受精からのスタートになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。

書かれている情報だけでは、卵管造影をする=人工授精で妊娠できるかどうかは判断がつかないかなと思います。
一定期間人工授精をしていて今回ステップアップするとのことですが、お医者さんは投稿者さんに合わせて治療方法を検討されていると思います。子宮外妊娠の有無や骨盤内感染症の有無、開腹手術の経験があるか、子宮内膜症はあるかなどで卵管造影をするかどうかの判断にすることがあるようです(ネット調べなので参考程度に思ってください)
それらがない場合、卵管の癒着や狭窄は積極的に疑われないのだろうと思います。

もしくはこれから体外受精をする中でわかることも色々あると思います。
卵子の質は採卵で分かるでしょうし、毎週くらいの頻度で血液検査するのでタイミングごとのホルモン値も分かります。ステップアップする事で今まで不明瞭だった不妊の原因がわかるかもしれません。

私は転院もしましたが、理由がはっきりしていたので体外受精一択でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは✨️
    回答ありがとうございます😭

    卵管造影はマストだと思っていたのですが、喘息等の既往があり、造影剤の使用について検討した結果、検査しなくても体外受精で上手くいく人もいるので、とその検査について一度もしていないのです。
    そのため通過性が気になります😔

    なるほど、、
    体外受精する中で分かることもあるのですね…!今の結果だけかと思いました。

    転院もされたとのことで、その件も教えて下さりありがとうございます🥲

    もうとにかく心がまだついて行ってないので、自分に注射すること、その副作用等で不安です。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ちなみに私は卵管造影はしていません。
最初に男性も性液検査すると思うのですが、そちらで男性不妊が分かったため顕微鏡受精一択で卵管造影しなかったパターンです。なので、症状によってはマストではないと思った方がいいかもです💦

確かに一定期間人工授精を試みて妊娠が成立せず、造影剤の影響があるかもしれないなら子宮造影せずステップアップも妥当な気はします…その場合、造影剤の影響の度合いと子宮造影のメリットを天秤にかけてお医者さんはステップアップを選択されているのだと思いますよ🤔

自己注射は慣れないことが多くて最初戸惑いますよね…私も2度やりましたがなかなか慣れません💦副作用は、私の場合はですが特になかったです。
色々負担があって大変な体外受精ですがメリットもあって、たくさん受精卵が取れた場合質の良い(つまり着床する確率の高い)受精卵を選択的に移植できるので、妊娠の確率は上がると思います。何回か移植して妊娠せず年齢も高ければ2個移植も出来るので、数撃ちゃ当たるを実践できます。