
生後4ヶ月でコロナ感染の夫を看病中。坐薬で処置中だが、薬が切れると不安。発熱時の看護方法やアドバイスを求めています。
生後4ヶ月で38.6℃の発熱と咳があり、おそらくコロナ感染してしまいました。(pcr結果待ち)夫が陽性です。
看病の仕方や気を付ける点のアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
坐薬を処方され使ってはいるのですが薬が切れたらとてもしんどそうです。あーあー唸り見ててとても辛いです。
脇の下に保冷剤をはさんだりしてるのですが、発熱の際どういう看護をしたら良いでしょうか?
初めての風邪がコロナ感染で、まだたったの4ヶ月なのにどうしたら良いか分からないです…。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後10ヶ月でコロナになりました。
39℃の熱が出ました。赤ちゃんは高くなりやすいので薬は使っても使わなくてもいいと言われて、下がるまで飲ませていました。
もともと予防接種の後などに高熱出やすいタイプなので、見てあげられる間は赤ちゃん用の冷えピタを貼ったり、(ずれて窒息の恐れがあるのでそばにいる時だけ)、うちわであおいであげたりしてます。
寝られれば下がってくると思うので、寝やすい環境を作ってあげてください🥲
あとはコロナで咳が酷かったので、咳止めシロップはずっと飲ませてましたよ😊

はじめてのママリ🔰
多分鼻水も出るようになるかもなので、鼻水が出るなら、蒸しタオルであったかくして、鼻水を吸ってあげて、咳は少し頭を高くしてあげるといいとおもいます☺️
咳で苦しそうなときは、手をカップ型?にして🤲ゆっくり縦抱きで背中を軽くトントンしてあげると痰が流れやすくてよいそうです。
早く良くなりますように🥲お大事にしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
鼻水ではじめました😭蒸しタオル知りませんでした!試してみます!
咳がひどい時もその抱っこ方法試してみようと思います😭✨
アドバイスありがとうございました!!- 8月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
大変でしたね😢
寝れる環境ですね!なるべく心地よく過ごせるように心掛けます。
処方された薬をちゃんと飲ませてよく寝れるようにしようと思います✨
ありがとうございました😭