![みいな( ¨̮ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの学費のための保険について、主人と24歳の女性が相談中。現在検討中の保険は①メットライフ生命の積立利率変動型終身保険と②オリックスの終身保険RISE。学資保険は取り扱いがないため、どちらを選ぶか悩んでいる。
いつもお世話になってます!
今回は子どもの学費のための保険について質問です…( ꒪﹃ ꒪)
長くなるのですが、よろしくお願いいたします。
主人、私ともに24歳です。
今ちょうどほけんの窓口に相談に行っている最中なのですが
みなさんはお子様の学費のために、どの保険に入ってますか?
理想としては18歳にまとめて200万円ほどあれば良いかなぁと思っております。
今のところ勧められてるのが
①メットライフ生命のドル建て10年払込
『積立利率変動型終身保険(低解約返戻金特則付)』
保険金45,000米ドル(540万)、月の保険料が15,325円(1$=120円)
18歳で解約すると考えた時の返戻率111.6%〜119.9%〜128.9%(積立利率3%〜3.5%〜4%)
②オリックスの『終身保険RISE(低解約返戻金型)』15年払込
保険金350万、月の保険料が10,707円
18歳で解約すると考えた時の返戻率が107.6%
(払込累計保険料1,927,260円、解約返戻金2,074,415円)
この二点でした…
学資保険について聞いたのですが、取り扱いがないとのこと。
このまま終身保険を学費のために契約するか
学資保険を探すのか迷ってます (;´༎ຶД༎ຶ`)
①どこの保険、何の保険か
②支払い保険料はどのくらいか(月か年か)
③契約したときの返戻率はどのくらいだったか
④払込期間は何年か
などを教えて頂けると幸いです(´・ω・`)ショボーン
気になってるのはJA、フコク、明治安田生命ですが
お金を受け取るタイミングがどれも18歳で一括200万ではなく
小中高大など節目に分けて合計200万というものなのでそれも引っかかってます(´;ω;)
参考までによろしければご回答よろしくお願いいたします。
- みいな( ¨̮ )(8歳)
コメント
![ゆ〜たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ〜たん
保険の窓口って手数料が学資じゃ稼げないのでドル建てや終身保険を勧めます。
ドル建てってリスク高いし、円に変える時手数料も別に取られますよ。
私は明治安田で15歳払込17歳から毎年75万もらえるものにしました。
返戻率も117パーセントと高いです。
![ひびち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひびち
うちも窓口で相談したら、同じようなものを勧められ、オリックスのRISEにしました~
学資保険の仕組みが近年変わって?しまって
終身の方が利率がよくなってる、ような説明を受けたので(>_<)
せっかく終身にするなら、夫婦どちらに万一のことがあっても良いように(共働きです)と
それぞれ名義でそれぞれ月1万ちょっと支払い、満期18年で500万としました~
高めですが、二人目を見据えて二人分のつもりです(^^)
児童手当を全額貯金して、それで足りれば満期でおろさず、
終身のほうはとっておこうと思っています(満期以降の利率が良かったのも決め手です)
自分が詳しくないので、窓口の相談員の方の勧めが間違いないかなーと割りと安直に決めてしまいました・・・(^^;
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
学資保険がどんどん取りやめになっていってるみたいですよね😭
RISE同じですね(*´ω`*)
月1万ちょっとで500万ですか!😳
私が紹介されたときは350万で設定されてました( ꒪﹃ ꒪)
うちも児童手当は全額貯金の予定です!
ですので少ない保険料で抑えたいという思いが…(笑)
私も詳しくないので、クチコミとか見ていると
ほけんの窓口に行くとオリックスを勧められるというのが多かったので
本当に良いから勧めているのか、マージンが高いから勧めているのか疑ってしまって(´;ω;)💦
同じ方がいて安心しました( ◞´•௰•`)◞- 12月6日
![blanc717](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
blanc717
①明治安田
②年約45万
③125.1% (300万)
④5年
我が家も保険の窓口でドル建やるか悩んでました。7月頃とかならドル建でも良かったけど、為替が114の今やるのはためらいます。
ドル建は返戻率よりも為替ですよ。手数料負けや為替差損も考慮すると、540万のドル建は危険かと思います。いざ使いたい時に円高で換金出来ない可能性もあるので、我が家では「ドル建は学資でなく貯金目的で余力資金でのみ」という考えです。
フコクはわかりませんが、JAは昔は良かったそうですが今はあまり良いとは言えないと思います。私が入った明治安田の学資125.1%は9月で売り止めになると言われたので今の返戻率は不明です。すいません。
ソニー生命の学資保険が115%くらいだった気がします。良かったら調べてみてください。
子供の学費は悩ましいですよね。
良い学資保険が見つかると良いですね☆
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
返戻率すごいですね!さすが5年払込…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
確かにいざ必要なときに為替が悪かったら勿体無いですよね💦
その他の学資保険の情報までありがとうございます (;´༎ຶД༎ຶ`)
本当に悩ましいです…とりあえず資料取り寄せて終身保険ではなく学資保険も検討させて頂きます!!(´・ω・`)- 12月6日
![もちぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぷりん
フコクの保険ですが、お祝い金を受け取らずに引き続き預けておくことによってさらに利息がつくというやり方があります。
毎年利息が変わるようなので、微々たるものですが。。
一度確認してみてもいいかもしれません╰(*´︶`*)╯
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
そうだったんですね?!初めて知りました✨
つまりは満期のときに一括で受け取れるってことでしょうか?🤔
ちなみに、ジャンプとステップ、どちらになさってますか?😭
また差し支えなければ月額保険料を教えて頂けると幸いです😱- 12月6日
-
もちぷりん
実は、我が家はまだ赤ちゃん生まれていなく、入れないほど小さいので入っていません。
去年くらいまでお仕事で保険を扱っていたので知っているのです。笑
人気だったのはステップ型です。幼稚園や小学校入学のタイミングで出るお祝い金を、「据え置き」という方法で引き続き預ける制度がフコクの学資にはありました。パンフレットにもちょこっと書いてあるので、もしお持ちでしたら見えみてくださいね(^^)
ちなみに、1万〜1万5000円くらいで申し込む方が多かったですよ。
ボーナスの時期に合わせて年払いなどにするともうちょっとお得になったりするので、いろいろと見積もり貰うといいかもしれません(^。^)
契約者(ご主人か奥さん)の年齢と性別によってもちょっとだけ月々の金額変わるのですが、お子さんの年齢が1番ダイレクトに反映されるので、0歳から始めた方がいいですもんね。
引き続きソニーの学資も人気みたいですが、最近は明治安田の学資も人気らしいですし、いろいろ迷いますよね(><)- 12月6日
![かぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぁちゃん
うちは、学資保険には入らず、普通に貯金してます。
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
うちも児童手当は貯金ですが、
別途学資保険に入ろうかと…
どうしても手元にお金があると使ってしまいそうなので💦
自分で貯金できたら1番良いのですが😭- 12月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
明治安田生命です。
保険レディに来てもらわないと契約出来ないですが、その価値はあると思います。
ドル建ては使いたいときにどうなってるかわからないので、やめたほうがいいと思いますよ。
児童手当を学資に当てますか?
我が家は学資保険は普通の貯金、別で学資保険にしてます。
なので、児童手当を入学金に、学資保険は毎年の授業料にあてるつもりです。
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
やはりドル建ては学費の為には向かないですね💦
児童手当は学資保険の為には使わず別途貯金する予定です!- 12月6日
![ゆき☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき☆
ソニー生命が一括受け取りで、返戻率110%くらいありましたよ。年内で販売中止になる噂もあるので、お早めに>_<
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます☺️
ソニー生命は一括でなんですね!!⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾
ね、年内で販売中止……もうすぐだ…!!😂- 12月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
JAは都度、受け取らずに好きな時期まで預けられるはずですよー!
うちはJAです(*^^*)
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
そうだったんですね!!( ◞´•௰•`)◞
ちなみに、月額おいくらでしょうか💦😱- 12月6日
![リスママ⭐⭐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リスママ⭐⭐
うちも学資はJAです!
産まれてすぐに加入して、満期200万です!
幼稚園入学~小学校、中学校、高校と受け取り出来ますが、必要じゃない時は繰り越せます!
旦那さんの年齢で金額が代わりますが、うちは産まれてすぐ加入で月々9000円くらいです!
-
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
JA多いですね〜💕
ふむふむ、満期200万で月々9000円ほどなんですね!
今、シミュレーションしてみたら満期200万で同じく月々9000円ほどでした!
ちなみにすてっぷですか?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )- 12月6日
-
リスママ⭐⭐
すてっぷです☆
でも、下の子は満期100万にしました(^^;
毎月の支払いでキツイので💦- 12月7日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
JAに入ってます(*´∀`)
私もそんな余裕ないから満期200万出るようにしてます。
やっぱり、無理のない支払いが一番ですから。自分の生活に合わせてます😅
みいな( ¨̮ )
お返事ありがとうございます⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾
そんな噂も聞いたことあります!なので余計疑ぐり深くなってしまって(´;ω;)
手数料かかってしまうんですね、それは知らなかったです( ꒪﹃ ꒪)危ない…
明治安田生命なんですね(´;ω;)
資料取り寄せてみます!!
ちなみに差し支えなければ、そのプランで月額おいくら払っていらっしゃるか教えて頂けると嬉しいです💦
ゆ〜たん
15歳まで毎年170678円で256万払込
満18歳から毎年75万受け取り、21歳満期で計300万受け取りです。