※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こは
ココロ・悩み

娘の発達障害について学校で相談したいが、担任からのアドバイスに戸惑っている。子育てについての指摘に悩み、教育委員会や学校に相談しようか悩んでいる。

学校へ相談しようか迷っています。
批判的なコメントはお控え頂きたいです。
※長くなります※

小学校2年生の娘は自閉症と発達障害、境界域知能です。

3歳の頃から療育や、ペアトレなどできる範囲でサポートして来ました。
家庭では、下の子(障害なし)と同じように子育てする事を心掛け、必要なサポートや注意はしています。

1年生の時は、普通級での授業について行けず、自宅にて私や旦那がPCから問題プリントを印刷し、自宅学習にかなり力を入れ、コミュニケーション面ではつい強い口調になってしまう為、そうならないように注意していました。

2年生に上がる前、勉強面に対して私たち親側がやり過ぎている事に気付き、娘にとってストレスになるから宿題を採点して、出来ていない所を教えてあげる事だけをサポートするように決めました。
そんな時に私の妊娠が分かり、寂しさと私が入院した事によるストレスで異食が始まりました。
異食に気付いたのは、娘と同じクラスのお友達で気付いた時には、工作用の液体のりを全部食べてしまっていました。
(偏食はなく、鉄分不足によるものではなくストレスが原因です)

それ以外にも、言葉遣いが極端に悪くなったり、下の子に対して態度がキツくなっていたので、その度に娘と話し合い、私も大袈裟に愛情表現をしていて、甘やかせる時は甘やかして、でも注意すべき事は注意してきました。

夏休み前の懇談で、担任と問題行動についての話があり、家庭での状況や様子を説明しました。

虐待はないか、もう勉強のことは私に任せて欲しい、娘が問題を起こしても周りの同級生へは「○○ちゃんのことは諦めて!」って言ってるから、家庭で注意しなくていい。
お手伝いなんかさせなくていいから、ひたすら褒めてあげて。
などと担任から言われました。

いろいろ言われてしまい、どう子育てしたらいいのか、娘と接すればいいのか分かりません。
全く褒めない訳でもないですし、愛情ももちろんあります。
でも、責任感の方が強いのかもしれません。
母親である私が、この子が社会に出ても困らないようにしないと!ってずーっと思ってきました。
ですが、その思いも間違ってる。そんなんじゃいい子に育たない。とまで言われてまいました。

懇談の後、ケアマネさんや療育施設の方へ相談し、お母さんは間違ってないよ。妊娠中は誰でも不安になる。と言って頂きましたが、ずっとモヤモヤしたままです。

娘のクラスには、特別支援学級を利用している子が10人程いるようで、手が行き届かないのかな?とそこも心配です。

学校か、教育委員に相談しようかな?と思うのですが、モンペにはなりたくないなぁ。と迷ってしまいます。


皆さんのご意見頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

1クラスに特別支援10人は相当大変です💦
そんなクラスあるんですね😂
娘さんは通常級ですか?

もしかしたら、その異色やストレスのかかっている様子を見て、担任が虐待があるのでは?と勘違いしているのかもしれないですね。

もしくは、虐待ほどではなくても、家庭のやり方によって過度なストレスがかかっていると判断しているのかもしれません。
直接状況を見ていないのでなんとも言えないのですが、
社会に出ても困らないようにしたい!
という思いは間違っていないし、担任も同じ気持ちだとは思います。きっと担任の質問者さんへの言い方が良くなかったのかもしれませんね💦

妊娠中で質問者さんも不安定になる時期ですし、ご無理なさらないでくださいね。思いは間違っていないですよ。

この際、妊娠出産で落ち着くまでは、勉強は学校に任せてみてはどうですか?
注意することも大切ですが、今のストレス状態的に一旦注意はやめようという状況なのかもしれません☺️

納得いかない点があれば、学校に相談すれば良いと思いますよ☺️担任以外の教頭、教務、校長なども含めて話してもいいと思います☘️

  • こは

    こは

    ありがとうございます。

    私もびっくりしました。
    2年生から2つの学校が統合し、大きく新しくなったんですが、娘の担任が障害支援の資格をお持ちのようで、それで多いようです。
    娘は普通級です。

    私が妊娠した事により、ハイリスク妊婦のため妊娠初期から自宅安静で、大好きだった学童を辞めました。
    それと私が手術、入院したことでママが死んじゃう。と思い込んでいたようで、寂しくて寂しくてどうしたらいいか分からなかったそうです。
    異食が始まったのはちょうど妊娠、入院と同時なので原因は分かっています😢

    今は、2年生からは勉強は一切ノータッチです。
    ただ宿題を見てあげる程度で、旦那も娘がストレスになっているのを感じてたので、同じようにしています。

    そうですね、確かに今は私から口うるさく注意されると、ストレスになってしまいますね…。
    気付きませんでした💦
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お母さんのこと責めてないから大丈夫ですよ☺️
    入院で寂しかったんですね、納得です☺️娘さん、お母さんのこと大好きですね✨

    教育や育児はチームでするものです!一人で抱え込まなくても大丈夫ですし、ときには人に任せる時期があっても大丈夫です☺️

    • 8月6日
  • こは

    こは

    入院した初日に、ポロポロ泣いて旦那に寂しいと訴える娘の様子を聞いて、全く気付かず申し訳なかったです💦

    そういう風に思った事はなく、実家も遠くてずっと夫婦2人でやってきたので、そんな考え方もあるのか!とハッとしました😌
    少し楽になった気がします。
    11月までは身動き取れないので、療育と学校に任せるつもりで気楽に娘にも接したいと思います💡
    アドバイスありがとうございます😊

    • 8月6日
ままり

とても娘さんのために尽力されてこられて、どうにか娘さんの未来が明るくなればと一生懸命されてきたことが伝わってきました。
担任の先生の言葉は、そんなnmykさんの母としての思いも無視した発言であると思います。

状況を全て知ってるわけではないので、あくまで文面から想像したことですが、娘さんのストレスは家庭でのことだけではなく学校生活にもあるのではないでしょうか。
おうちでも異色はありますか?
境界知能で自閉スペクトラムであれば、学年が上がっていくにつれて授業内容にはついていきにくくなり、先生の指示が難しかったり、周りの状況が掴めなかったりすると思います。
「わからない」状態が続くのはストレスが大きいですし、また困っていることを誰かに伝えることも苦手であると、本人中で降り積もったわだかまりが異色として表現されているのかもしれないと感じます。
いい子ってなんなんですかね?いい子に育てたいんじゃなくて、娘さんができるだけ社会に適応できるように、頑張ってこられたんですよね。

スクールカウンセラーは来ていますか?一度相談されていもいいと思います。合わないなと思ったら、教育センター等の相談を受けられるのもいいと思います。

  • こは

    こは

    ありがとうございますm(_ _)m
    必死になりすぎて、私が周りを見れずに娘には窮屈かもしれませんが…。

    消しカスを食べていた。と次女が言っていたので、隠れて食べていたようです…
    でもそれは保育園の時からだそうで、次女の話なのではっきりは分かりませんが💦

    私的には2年生から特別支援級へと思っていたんですが、1年生の時の担任からは必要ないと言われてしまい、3年生からの予定です。
    2年生になり、私たち親が勉強を見なくなると逆に成績は上がりました…
    これは私たち夫婦が原因でした💦

    今でも充分私は娘を「いい子」だと思っています。
    寂しさやストレスを隠して、ずーっと私の身体を心配してくれていて、私の方が情けなくて泣けました。

    スクールカウンセラーは分かりませんが、二学期からは通級が始まります。
    教育センターって所があるんですね!
    一度調べてみます。
    本当にありがとうございますm(*_ _)m

    • 8月6日
  • ままり

    ままり

    上の方へのコメントも読んで状況がもう少し理解できました。
    おっしゃる通り、「いい子に育てる」じゃなくて、もうすでにいい子ですよね。
    娘さんに勉強をとにかく頑張らせようとされたことは、結果的に功を奏さなかったのかもしれませんが、それだけ一生懸命だったご自身や旦那さんのことをどうか否定されず、私たちなりに頑張ったとそれこそご自身を褒めてあげてください、、!その都度軌道修正していけばいいことだと思います。

    優しい娘さんですね。
    子どもって、かなり繊細に家族の様子をうかがっているなって思いますね。
    何か簡単な紙芝居みたいな形式で、お母さんの妊娠、出産に関する状況や、お母さんが入院したりしても必ず帰ってくること、離れていても大好きだということなど、絵にしてお話ししてあげると伝わりやすいかもしれません。

    通級が始まるなら、通級の先生との面談もあると思うのでその先生にも相談されてもいいと思います👍

    長々すみませんでした💦

    • 8月6日
  • こは

    こは

    ありがとうございますm(_ _)m
    そうですね、育児に正解って少ないですし、その都度反省しながらも軌道修正していきます🔥

    入院しても必ず帰ることは伝えてなかったです💦
    なるほど…
    勉強になります。
    子どもたちに、出産に関する絵本探して読み聞かせしてあげようかな💡

    はい、通級とは連絡帳があるのでそこに書いて、その都度連絡しようと思います。

    親身になって頂いてありがとうございます😭

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

発達障害があってもなくても、やっぱりお母さんの妊娠中は上の子が不安定になりやすい時期ですよね💦
今はただただひたすら、あなたのことが本当に大切なんだよ、大好きなんだよって伝えてあげる時期なのかなと思いました。娘さんがお腹にいるのが分かった日の事、産まれてきてくれた日のこと、娘さんが産まれた事がどれだけ嬉しかったか、幸せだったかなど、2人、または旦那様も含めてゆっくりお話しする時間など作ってあげるのも良いのかなと思いました。担任の先生も言い方がかなりキツイく言葉選びも酷いですが💦担任が伝えたい事にはこういう思いも含まれてるのかなと思います。
ただ、もやもやするままだとしんどいので、学校の方に相談されても良いかと思います。

あーちゃろ

ママさん、頑張ってありますね。それも、しっかり将来を見据えて。
私も断然ママさん派です。
お子さんは、グレーだからこそ理解できる部分とわからない部分の差で苦しいんですよね。
そして、先生最低じゃないですか。お子さんの事を友達に諦めて??ふざけてます。そうやって孤立させるんですよ。諦めてなんで表現よくできますよね。お手伝いなんかって。
お手伝いは、自立する事に重要なことじゃないですか!
ダメなとこはダメだとしっかり教えていく!ママさんブレないでください!何もやっと来てない、怒られてない、注意されて来てない障害の子は大人になっても自立できません。
社会に対応出来ません。上司に注意された事も、理解出来ず怒らないでとパニックを起こします。将来の事を思うなら記録が大切です。記録はとられていますか?

そよかか

文章読んでて途中気になったのが「いい子に育たない」ですが、、、

大丈夫!今でも十分いい子です!
というかなんですかその先生!!
私も教員免許持ってますけど、先生失格だと思います😡😭
障がいがまるで家庭のせいで、問題行動も家庭のせいで、じゃああなたは日頃どんな配慮や気遣いをした?
その学校に任せて!というのも「責任もって対応するから!」なのかパフォーマンス(義務的な)なのか。
私は不信感しか感じませんでした😢

私なら学校に相談します!と最悪ケアマネさん巻き込んででも改善してもらうべきかと!!

ママリ

とりあえず取れる手段として1番当たり障りがないのはスクールカウンセラーと面談して担任との人間関係を調整してもらうことですかね。
たしかに先生はいまいちですが、いきなり学校と真っ向から対立的になるのはリスクが大きいかなと思います。
先生も喋りは下手ですが子供への思いは熱いものがある先生なのかなという印象なので、うまく持っていけば頼りになる存在になってくれるかもしれません。希望的観測ですが......。

こは

まとめてのお返事失礼しますm(*_ _)m

皆様、いろいろなアドバイスやお言葉ありがとうございます。
いろいろと担任への疑問はありますが、学校の普通級でのサポートは限界があるので、ケアマネさんと療育へ相談し、家庭では今はどんなサポートが必要か、療育ではストレスや寂しさを少しでも紛らわせるように、協力して下さることになりました。

担任とはあと半年程のお付き合いなので、連絡はせずに、しばらくの自宅安静と妊娠後期にはまた長期入院が控えているため、長女の寂しさやメンタルケアを夫婦共に試行錯誤しながらやって行くことに決めました。

励みになるお言葉や、アドバイスとても参考になりました。
本当にありがとうございました。