
義祖父が亡くなり、義祖母は孫から香典を受け取らないと言っています。私は孫の嫁ですが、香典の袋に私の名前だけを書いて夫婦分の金額を包むことは可能でしょうか。義兄夫婦は離婚しているため、相談できる人がいません。
義祖父が亡くなりました。
義祖母は孫からは香典受け取らないと言っておられるようです。
私は孫の嫁なのですが、香典の袋には私の名前だけ書いて、夫婦分としての金額を包んでお渡しするのはありですかね?
義兄夫婦は離婚されていて、相談できないのでこちらでアドバイスをいただけたらと思いました😥
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 3歳7ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いらないと
おっしゃってるので本当にいらないと思います。
孫からいらないは、はじめてのままりさんも含めだと思いますよ。
香典返しとか用意してないからだと思います。

まる
孫(旦那さん達)からはいらないって言ってるならわざわざ自分の名前だけ書いて香典は渡さないでいいと思います😌
-
はじめてのママリ
ちょっとややこしいことされてて、私個人で香典包んでと夫に言われてしまって。
じゃあ、夫婦分包むよ?とメールで返したら、「そうして」って言われて、もうよくわからなくて😭- 8月5日

Riiiii☺︎
旦那がいるなら普通香典袋は女の名前では書かないです💦
孫から受け取らないと言ってるなら、こっそり義両親に渡すのもなしですかね?
それか通夜、葬式に孫一同とかでお花をあげるとか。
-
はじめてのママリ
普通なら、夫の名前ですよね?
ややこしいこと言われて本当困ってます😭
お花だけ孫一同で用意するようです。
では、孫の嫁はどうしたら良いのでしょう。- 8月5日
-
Riiiii☺︎
何もしなくていいと思います。
嫁個人名で香典包むのもおかしな話なので💦
孫一同の中に孫の家族も含まれると思います。- 8月5日
-
はじめてのママリ
おかしいですよね😭
夫にもメールしましたが、今実家にいて疲れて寝てしまったようで、連絡取れず😭
自分の両親に相談しましたが、そんな例聞いたことないと言われてしまって😂
何も用意せず、参列してしまって良いのでしょうか😭- 8月5日

みうみう
香典はあちらもお返しがいるので、少し金額を控えめにして「お見舞い」で義父母さんに渡しておくのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
それもありですかね😭?
参列はうちの両親と行くことになってまして、告別式当日は受付をせず、
後日にお見舞いとしてお渡しでも常識の範囲内でしょうか?- 8月5日
-
はじめてのママリ
それもありですかね😭?
参列はうちの両親と行くことになってまして、告別式当日は受付をせず、
後日にお見舞いとしてお渡しでも常識の範囲内でしょうか?- 8月5日
-
みうみう
喪主をされる方や亡くなった方の1番近しい方の意向が大事かなーと思います😌
それと、無理に渡すのが逆に失礼にあたる場合もあると思います😥
義父母さんとも相談されたらいいかなと😊
後、他の方が言っているようにママリさんの名前で出すのもやはりちょっとおかしいかなと感じました。
押し問答みたいな🙄- 8月5日
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます🥲
やっぱり変ですよね。
普段からややこしく騒ぐ義家族なのでいつもバタバタなのは承知なのですが、、
夫には朝一で、義母と義兄と従兄弟達に聞いて意見揃ってるのか確認して連絡するように伝えました😭- 8月5日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。夫には、私の名前で香典出してと言われたので、ややこしくされていて困っています😭