共働きで忙しい日々ですね。家事や子育て、仕事で大変そう。夜遅くまで頑張っているようです。共働きの方、どのように過ごしていますか?
共働きの方 教えてください(*_*)
私はパートで、主人は朝から晩まで仕事です。
私は9時半から仕事ですが、6時に起きて
お弁当を使って、子供にご飯を食べさせて
保育園に送って仕事に行きます。
仕事が終わったら、家事をしてから子供を
迎えに行きます。
帰ってからも すぐご飯を食べさせて、
お風呂に入れて寝かしつけます。
そこから私のご飯であったり、仕事のまとめ
や勉強等をして洗い物をしたりします。
主人が帰ってくるのを待って、ご飯を出したり
片付けをしたりしてたら12時近くなって
しまうこともしばしば (*_*)(*_*)
パートとはいえ、平日は仕事なので
正直、キツイです。早く寝たいです。
共働きの方、どうされてますか??
ご主人が帰ってこられてからご飯の支度を
したり、片付けをされてから寝てますか?
- ★☆
コメント
あいりん
私もそんな感じです😅夜旦那は居ないですが子供達が寝付くのが遅いので大変です😅寝付いてから洗い物やら次の日の弁当などすると12時は過ぎます😣ほんとに早く寝たいですよね😓
みー
私もそうです💦私は仕事が終わってそのまま保育園にお迎えに行くので6時半に帰ってきてから家事をするので毎日バタバタしてます😩主人も帰りが23時くらいなのでそこから温かいご飯を用意してあげたいので作って…片付けて…寝るのはいつも1時〜2時です😢
私は全てやってからじゃないと寝られないタイプなので…常に寝不足😩
早く寝たいですよね😢
-
★☆
お子さん3人+妊婦さんでその生活
だなんて(*_*)(*_*)
お疲れ様です🙇🏼♀️💭私、子供1人でも
キツイのに… すごい。
わかります… 温かいご飯を〜って私も
思っちゃいます。そんでもって、
私も全部終わらせてから寝るので、
寝不足です。パートなのでまだ救われ
ますが、みーさんは早く産休に
なるといいですね 😭😭- 12月6日
ハチミツ食べたい。
共働きではなくシングルですが、私も朝は5時半起きで子供の朝食、支度して保育園預け8時半から仕事です。
今後は8時スタートもあります。
5時頃にお迎えで夕飯、片付け、お風呂、子どもとの遊び 9時に寝かしつけてから次の日の準備です。
朝が早いので11時には寝るようにしてます。
大変ですが、お弁当のおかずや食事を作りためしたり、子ども一緒にご飯やお風呂するとか時短が大切かと思います。
もしくは旦那さん理解してもらい旦那さんが温めなおして食事し、食器は朝洗う。
帰りが遅いなら協力を求めてもいいと思いますよ!\(^o^)/
-
★☆
旦那さんには自分で温めて食べてもらう
ようにしたいと思います(*_*)(*_*)
食器そのままにして寝るのが気になる
ので、絶対に洗ってから寝るように
何回もしつこく言い続けます💜笑
本当、自分は仕事だけすればいいと
思わないでほしいです!!- 12月6日
退会ユーザー
我が家の場合は、ご飯はレンチン出来るようにだけしといて、私は先に休みます。
食器は主人は自分の分は洗います。
共働きなので、色々な部分で協力していこうと決めているので、ガッツリ分担まではしないものの、『自分のことは自分で。』と言う感じです(^-^)
-
★☆
私も、しましまさん夫婦のようなのが
理想です(*_*)💜💜
自分のことは自分でしてほしいです!
あれしといて!あれはどこ?
って、もぉ私はあんたの家政婦じゃ
ないから!!って感じです。- 12月6日
ゆん★★
うちもです。しかも旦那不定期!遅い時は深夜まわります。。
お弁当とかはないので、あれですが、朝7時に起こして保育園の準備、朝ごはん食べさせて8時前に送り、9時から仕事ー
6時迎え、帰ってきて保育園の着替え洗濯機回してご飯作って、食べさせてお風呂にいれて、9時までに寝かせてから、洗濯干して洗いものしてーその間に連絡帳かきーの、旦那帰って来たり、夜勤見送ったりです。少しでも早くして布団に入りたいと思って頑張ってます
-
★☆
保育園の準備やご飯食べさせたりって
意外と時間かかりますよね …
わかります、わかります。
夜のうちに洗濯しとかないと朝から
バタバタですよね。ただでさえ
バタバタなのに…
頑張りましょう (*_*)(*_*)- 12月6日
みゆ
うちは子どもと一緒に夕飯とお風呂は済ませてます。
主人はちょうど寝かしつけの時間に帰ってくるので、夕飯は自分で温めてもらってます!
そして後片付けは全部やってもらってます(>_<)
寝かしつけまでの時間はバタバタですしね~
-
★☆
片付けやってくれるなんて😻😻
羨ましいです。うちの旦那は何かと
理由つけて やらないのでイラつきます。
朝バタバタするより、夜にしてから
寝たいですよね。- 12月6日
ゆきゅ
夫が何時に帰ってくるか分からないので、先に子供寝かしつけ自分も一緒に寝ます。後片付けは夫の仕事です。(食洗機使用ですが)
朝は夫が保育園送り担当ですが、こちらが起こさないと起きないので子供たちの朝御飯や支度は私がやっています。今育休中なので私が保育園に送ることもありますが、申し訳ないと思うのか朝ごはんの片付けしてから出勤してます(笑)
旦那さんにも少しでも協力してもらうべきだと思います♪
みゆママ
今は育休中ですが、共働きだったときはご飯とお風呂は自分と子どもは先に済ませ、旦那が帰ってくるときには先に寝てました!旦那は自分でご飯を温めて、食器を洗って、お風呂入って、お風呂掃除か洗濯物を干してもらってました!今は私は働いてませんが、先に寝てますし、食器洗い、お風呂掃除は継続してもらってます(^^)
退会ユーザー
私はまだ子供はいませんが普段から仕事が遠い上に激務のため、帰宅が22時~1時、家を出るのが7時前なので、ご飯を作る余裕は全くなくて、週末に作りおきして平日はチンするだけの作戦です💡
今は妊娠中で仕事調整してもらっていますがそれでもうまくいけば帰宅は20時半~21時とかなので、やっぱり作りおき作戦ですf(^^;
子供産まれてからは小学校まで時短のつもりですが、通勤は長いし今ほど家でさぼれなくなるので、やっぱり0時前後に寝て5時半に起きる生活が続くと思います。激務のおかげで慢性寝不足にもまあ慣れてるのでただひたすら頑張るのみです💦
☆★
私も出産前は都内まで通勤してましたので夜19時半に仕事が終わって、帰ったら21時。旦那の夕ご飯や次の日のお弁当、掃除、洗濯したら夜中の1時、2時でした。
それでもやらなきゃいけないのでやってましたけど、今思えばよくやれたなぁと思います💡😁
★☆
前の日からお弁当の準備されてる
んですね(*_*)💜 凄いです。
見習いたい…
こっちも疲れてんのに…って感じ
ですよね〜