※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

税務署でふるさと納税の相談ができますか?

ふるさと納税について

毎年ふるさと納税をしてました!

ですが去年11月にマイホームを建てて、今年は出産があるので医療費控除もあります。

もうさっぱり分からないのですが、税務署に出向けばどれくらいふるさと納税していいのか教えてくれるのでしょうか?

コメント

ママリ

確定申告の書き方や税金の仕組みや所得に対する税金の計算の仕方なら教えてもらえると思いますが、まだ収入を得ていないものに対する計算は税務署ではしてくれないと思います💦

FPに相談するか、自分で去年の源泉徴収からネットの詳細シュミレーションを試しにやってみるしかないかなぁと思います。

私も同じ感じでしたので、まずネットでシュミレーションして、それで確定申告を書いてみて、住民税も手計算してみました。

ふるさと納税の考え方は人それぞれですからなんとも言えないですが、我が家は多めに納税して、2000円以上の自己負担がありましたが、計算上最も得する金額でやったと思います🤔
難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    手計算…すごいです💦💦
    税務署、具体的な数字は教えてもらえないにしても計算式とかは教えてもらえるんですかね??

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    税務署は住民税は計算しないので、所得税のことと、ふるさと納税を確定申告でする時のことは教えてくれますが、住民税のことは教えてくれないですね🤔

    計算が間違っていたり、違った内容を説明しても責任が取れないので、住民税のことは市役所の住民税担当に相談してくださいと言われると思います☺️

    ただ、市役所の住民税担当は、確定申告書の書き方は教えてくれませんし(税務署が担当)、ふるさと納税のシュミレーションで計算はしてくれるとは思いますが、確定していない数字で細かくは教えてくれないとは思います🤔

    ただ、確定申告に使う所得が住民税を計算するの基礎となりますので、確定申告書が源泉徴収票を持って行って、住民税の計算の仕組みとふるさと納税の考え方を確認すれば計算式は教えてくれるとは思いますよ。

    • 8月6日