※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養範囲内で働いている方へ。130万円の壁を超えた場合、健康保険料と年金は超えた時点から支払いますか?

扶養範囲内でお仕事している方、していた方に質問です。
もし今年130万の壁を超えてしまった場合、健康保険料と年金は今年の分を遡って支払うことになるのでしょうか?
もしくは、超えた時点からの支払いになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

会社や健康保険組合によります。

厳しい所だと給与明細全て提出させて、扶養条件を超えている判断した所まで遡って脱退させられます。もちろん、ご自身でもその時点まで遡って国保、国民年金に加入しなくてはなりません。

ペナルティとして今後◯年は扶養に入れないという所もありますし、併せて会社の福利厚生で支給している、家族手当の返還を求められることもありますよ。

逆にすごく緩くて、今条件満たしてるなら大丈夫よ〜、ちょっと位バレないから大丈夫よ〜という所もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい情報ありがとうございます🙇‍♀️
    けっこう会社によるものなのですね!参考になり助かりました🙏🍀

    • 8月6日
deleted user

会社によるというのが大前提ですが
夫の会社は、悪意を持って130万を継続的に超えるような勤務をしたら
、支払うように言われています。
思いがけずボーナスが多かったとかは、大丈夫らしいです。
扶養に入るときに
雇用契約書写しに
時給、勤務時間、ボーナスなどをパート先に書いてもらうのですが
その用紙上130万に収まっていたら
基本的にはオッケーといってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい情報ありがとうございます🙇‍♀️
    仕事上これから繁忙期に入ってしまうので、気をつけないと130万超えそうなので、気をつけながら働こうと思います!参考になります。ありがとうございました🙏🍀

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の令和3年の例だと
    12月のボーナスが思いがけず多くて年収は130万を越えました。
    けど、1月は祝日が多く、2月は28日までしかなく勤務自体が少なくて
    3ヶ月平均は108000円以下でしたので
    違反にもなっていませんよ☆
    年収と社保扶養の130万は異なります☆

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月平均でみているのですね!
    夫の会社は夫いわく2ヶ月連続で月平均超えると扶養はずられてしまうとのことでしたが、昨年そのような機会にも外されませんでした。
    今年は3ヶ月連続で月平均超えてしまいそうな時があるのですが、そうなってくると危ないかもですね💦
    詳しくありがとうございました🙏🍀

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新規で投稿してしまいました(T_T)

    • 8月6日
deleted user

一般的に社保扶養は3ヶ月平均です。

例えば、8月は夏休みなので働かないので
130÷11でパートしている人は扶養に入れないことになってしまいます。
繁忙期閑散期があるパートもあります。
ボーナスが多かったら返さないとだめ?
社保に聞くとうちはすべてオッケーでしたので
聞いてみてください☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    3ヶ月先まで入れている仕事で計算すると扶養外れてしまいそうです😅
    どうするかよく検討したいと思います!

    • 8月7日