![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
基礎体温と排卵検査薬を使って妊活をしています。排卵検査薬は陽性だったが、基礎体温は低いまま。エコーで排卵確認されたが、子宮内膜が厚い状態。採血で排卵を確認することになりました。
今期より基礎体温と排卵検査薬を併用して妊活始めました。
排卵検査薬が31日頃陽性反応となりタイミングとり、8月2日に排卵検査薬陰性となりました。
しかし基礎体温が低温のまま…
今日、子宮がん検診も兼ねて受診し、排卵してるかをエコー出みてもらいました。
これから排卵するであろう卵(15mm)確認されたのですが、それに対して子宮内膜が排卵後のような厚みがある、と指摘されました。確か20mmだったと思います。
ちなみに今日はD19です。
排卵しているか、とりあえず血液で調べることになり採血しました。
排卵検査薬陽性でも、エコーで卵胞が確認されたので排卵してなかったってことになりますよね?
また、排卵がまだなのに子宮内膜が20mmって異常なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
基礎体温が乱れることはあります。
元々みてた方が排卵してなくて反対が急成長して、元のは残ってて反対だけ排卵したということもありましたよ
逆に内膜的には排卵済みぽいけど排卵これからということもありました。
排卵した様に見えるくらい厚いだけで異常なわけじゃないと思います。わたしはそういうことよくありました。
大体そういう時はD25〜30までに排卵してました。(1つ、既に排卵済みかは後からはわかりませんでしたが)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。この場合って着床率も低くなるんですかね。逆に質問すみません…。
ママリ
その場合は着床より受精率は下がると言われましたが、下がっても排卵さえしてたら妊娠する可能性はあるとも言われてました😊