
コメント

えりえりえり
6か月の終わり頃ですがつかまり立ちしてました。
ズリバイだけでハイハイまだでしたが伝い歩きを先にしてからだいぶしてハイハイするようになりました!

玲
うちの娘も5ヶ月でつかまり立ちしましたー(*´ω`*)
同じくお座りもハイハイもすっ飛ばして(笑)
ハイハイもずりばいはなく、いきなりたかばい→普通のハイハイって順番で、その後に腰が座りお座りって感じですσ(^_^;)
ハイハイの時期も短く、すぐに伝い歩き→一人歩きに移行してしまったので、少し心配で支援センターに来ていた発達相談の方に相談したりもしてました(´;ω;`)
思っていた順番と違ったりすると、成長が嬉しい反面、心配になっちゃいますよねヽ(;▽;)
-
ゆきち
コメントありがとうございます✨同じ方いて安心しました💦
なんかすっ飛ばしてつかまり立ちする子いるとは聞きますが、うちの親も5ヶ月でつかまり立ちをすると思わなくてびっくりしてましたw
ほんとはハイハイした方がいいとか、あんまり早くから立ったり歩いたりすると、あまりよくないと聞くので大丈夫かなーと思う反面、本人がしたがるのでしょうがないよなーと思ったり💦 相談されてなんて言われましたか?- 12月5日
-
玲
うちは娘が2歳になったばかりなんですが、1歳8ヶ月ぐらいかな?よく転ぶ事が多くて相談しました(´;ω;`)
ハイハイは沢山する方がやはりいいらしく、ハイハイの代わりになる雑巾掛けの真似ごっこをママと遊びながらさせたり、広い公園などで沢山歩かせて、上手に手を交互に振りながら走れる様にしましょうって言われました⤴︎⤴︎⤴︎
今は転んだりはだいぶなくなりましたし、他の子より上手にブランコ乗れたり、足が早いです(✿◖◡◗)笑- 12月6日

アンパンマン
娘もその時期にお座りやハイハイよりも先につかまり立ちと伝え歩きしだしてましたよ(o´艸`)
その後お座りとハイハイもすぐ出来ました٩(๑òωó๑)۶
今では1人立ちで1、2歩足が出ます(´๑•_•๑)*⑅♥︎
-
ゆきち
コメントありがとうございます✨
同じ方いて安心です😄
お座りは自分からたまにできるようにはなってるんですが、あまりしてる姿を見なくて💦
ハイハイしてほしくて、やって見せてはいるんですけど、どうも手は両手で出るし足は引きずってるし💦
親としてはもうちょっとゆっくりでいいんだよって感じなんですが😅
つたい歩きはいつからし始めましたか?- 12月5日
-
アンパンマン
6ヶ月くらいにはスムーズに出来るようになってましたよ٩(๑òωó๑)۶
でも成長早いと嬉しいですよね(⑉°з°)-♡- 12月5日
-
ゆきち
つたい歩き6ヶ月でしたんですか?!それはすごいです😄
成長早いと確かに嬉しいですね✨- 12月5日
-
アンパンマン
ですよね💓💓
ゆきちさんのお子さんもすぐ伝い歩きするといいですね💓💓- 12月5日
ゆきち
コメントありがとうございます。✨
6ヶ月の終わりでも早いですよね?💦
あんまり早いとよくないと聞くので、でも止めさせることできないし😅
つたい歩きはいつし始めましたか?
えりえりえり
伝い歩きは7か月にし始めましたヽ(:▽;)ノ
ハイハイをする期間が短いとこけた時に腕の力がなくて手をついて転けるっていうのが下手になるって聞きました。
従姉妹の子供はハイハイせずに歩き始め11か月で走り回ってたらしく転けると周りの子に比べて顔から行くことが多かったみたいですヽ(:▽;)ノ
うちの子は幸いハイハイ9か月でハイハイをし始めてそこから歩き出すのが遅かったので1歳2か月位ハイハイ期間が長く鍛えてくれてました笑