※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中に保育園に通わすメリットや退園後の幼稚園入園について相談しています。みなさんはどうしますか?

保育園について相談です!

去年は育休を頂いていた事で収入がないのと長男が年長のため
次男は2人目保育料半額が適用され今は1.5万ほどで次男を
保育園に通わせれています!

次男は乳児保育園(0-3歳)の1歳児クラスに通っています👶
私は今妊娠しており、年末に出産予定で
11月の中頃から産休に入る予定なのですが🤰

・長男が小学生になれば、2人目の適用にならないため全額。
・3歳児クラスまであるが、2歳児までいかせて3歳児には
 退園し幼稚園に行かせようと思っていた

↑とのことから、育休中に保育園に通わすメリットといえば
産後の私が楽。と言うことだけです😂😂😂

収入減るのに、全額になった保育園に通わせて
仕事復帰する時には退園し、幼稚園に入園。
であれば、育休中に保育園で過ごす必要もないのかな…
と思ったり😂
産後、体が楽になるまで保育園に通わせて途中退園して
自宅保育し、4月から幼稚園という
パターンもありなのかな?なんで思ったり😂

みなさんならどうしますか??
(文章がわかりにくくてすいません💦)

コメント

コブタ

市によるのかもしれませんが、そもそも働いていなかったら退園させられませんか⁉️私の住んでる市は、産後8週間の産休期間が終われば強制退園させられていましたよ!(もちろん病気や介護、自分の体調不良などあれば別途相談できますが)

  • ママリ

    ママリ

    育休中でも預けている人がいたのでそこは大丈夫だと思います!

    • 8月5日
りんご

預けます!
我が家の真ん中の子が現在2歳児クラスです。
保育所ではお友達との関わり方を学ぶ大事な時期なのかなー?と思います😊
トイトレも始まりますし!
何より2歳のイヤイヤ期の子の相手しながら赤ちゃんのお世話、シンドイです!🤣

  • ママリ

    ママリ

    たしかに🤔友達との関わり大切ですし、トイトレは本当に助かりますよね🥹✨
    ただ貯金どころか切り崩しての生活になりそうなんですが、それでも預けますか🥲?

    • 8月5日
  • りんご

    りんご

    私自身が自営業なので、育休手当も無いので、上2人は6ヶ月から保育所に預けてます。
    下の子の時はコロナで飲食業の主人の稼ぎが激減していたので3ヶ月から保育所に預けてます🙂
    産休育休中は貯金切り崩してましたが、ゆっくり赤ちゃんのお世話出来たので、預けてて良かったな。と思います😊

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私も多少お金がかかっても、預けます!
全ては自分の心の余裕のため…✨笑
2歳児と0歳児を穏やかに見守れる自信がないです😂

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期に足突っ込んでます🥲もう多分ちょうど生まれた時にはイヤイヤ期真っ最中な予感です😂😂😂
    貯金どころか切り崩しの生活になりそうなんですが、それでも預けますか😭?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時、諸事情で2歳半まで育休を取り、その後引越しやらなんやらでほぼ貯金取り崩してました😂
    それでも1年半共働きをしてある程度貯まってきて気持ち的にも余裕が見えてきたところです。
    お金は減ったけど、息子と2年一緒に過ごせた時間は、ほんとに貴重だったなと思うし、今のところはよかったなって思ってます。
    また学費がかかり始めたら、「あの頃貯金取り崩してなければ…」と思う時がくるかもしれませんが😂笑

    • 8月5日