※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘がママに依存し、他人に預けると大泣きする悩みです。同じような経験の方、改善時期など教えてください。

もう少しで1歳1ヶ月になる娘ですが、
産まれてからずっとママがいないとダメな子です。
家でも外でも少し離れようとするだけで大泣きします。
たまに私が病院に行くときなど、預けなければならないときは大泣きし、お菓子で気を紛らわせたりして、なんとか見てもらっています。
外出時も私の抱っこじゃないとダメで夫が抱っこすると泣いて私の方に手を伸ばしてきます。
同じような子いますか?
いましたら、何歳ぐらいから大丈夫になったかなど教えていただきたいです。

コメント

カレーパン

うちもママママすごかったです!下の子が😭やっと最近バイバイできるようになりましたー!病院とかで!
2歳4ヶ月すぎたあたりからですかね!でもその子にもよりますよね🤣平気な子はずっと平気みたいでうらやましいです🤣🤣🤣

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!
    2歳4ヶ月…まだまだ先は長い😂
    上の子は私がいなくても全然平気だったので、最初はママママって来てくれて嬉しかったのですが、最近はずっと抱っこも大変で…💦
    その時が来るまで待つしかないですね…😖

    • 8月4日
  • カレーパン

    カレーパン

    わかります!うちも、上の子はわりと平気でした🤣なので
    そこまで思わなかったのですが、下の子はママママがすごくて!可愛いけど一人にならしてくれってめっちゃ思ってました😇やっと最近待っててねが通じるようになって🥶パパでも、まったくだめでした😭今でも外出中だと、私の抱っこじゃなきゃやだめなときあります🥲🥲🥹🥹
    母ちゃんて偉大ですね!笑

    • 8月4日
  • かおり

    かおり

    同じ方がいて嬉しいです🥺❣️
    待っててねって話がわかるようになるまで頑張ります😭!

    • 8月4日
  • カレーパン

    カレーパン

    めちゃくちゃ気持ちわかります!ほんとにいつかそうなる日がくるまでもう少しですよ!一緒に頑張りましょう🥹
    世の中のママたちみんな頑張って素晴らしいです❣️

    • 8月4日
  • かおり

    かおり

    ありがとうございます🥺
    頑張りましょう👏🏻💓

    • 8月4日