コメント
はじめてのママリ
保育士です。
もう割り切るしかないと思ってます。
以前先輩から「職場の人間は変わらない。でも保護者は卒園したら終わり。だから大切にするのは職場の人間関係だよ。」と言われました。
確かにそうだな、と納得してクレームがあってもそう思うことにしています。
はじめてのママリ
保育士です。
もう割り切るしかないと思ってます。
以前先輩から「職場の人間は変わらない。でも保護者は卒園したら終わり。だから大切にするのは職場の人間関係だよ。」と言われました。
確かにそうだな、と納得してクレームがあってもそう思うことにしています。
「保育士」に関する質問
保育士さんに質問です。 お子さんの相手しながら保護者からの話などよく記憶されてるなぁとビックリするんですが、どうやって周りにも伝達するんですか? 話が終わったらすぐメモするんですか? なかなかメモ出来ない…
保育士をしてます。 60歳のおばちゃん保育士が書く日誌、漢字の間違えが多すぎるのですが、指摘もしにくいのでしていません。 喜ぶ→喜こぶ 促す→促がす など、今までずっとこのように書いてきたと思うので、仮に正しく…
大きい子の声を聞いて泣きますか? 保育園の担任の先生から、「息子君が保育園で全学年が集まる時に4.5歳のお兄さん、お姉さんの大きい声を聞いて泣くことが多いです。心配ですね」と言われたので 「それは障害という意味…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます。
保護者との関係はそうですね!!その方の子どもがまだ0歳なのであと5年はいるので、辛いですが!泣
来年、別の園に転職しようと考えてるので、1年で済めばいいな、、
と思いつつ、この仕事してたらずーっとこういうことで悩むんでしょうね
はじめてのママリ
そうですよ。
保育士もある意味接客ですからね。
でもどんな職場でも必ず合う、合わないはあるので
それは保護者でも同じだと思って「あの人は私とは合わないんだな」と思えば良いんです。
きっとそのクレームもまいまいさんは悪気がないから落ち込んでるんだろうし
わざとやったことでないのであれば「嫌な思いをさせて申し訳ない」と反省して
同じ人に同じことをしないように気をつければそれでいいと思いますよ。