
息子が園で提供されるお茶がぬるめで飲みたくないと言っています。他の子供たちは飲んでいるようで、クレームにならないようにどう聞けばいいでしょうか。
保育士さん教えてください。
暑がりの年中の息子が「給食以外のお茶が温かくて飲みたくない」と言うのですが、園でいつでも飲めるように置いてある(?)麦茶などは1日ずっと出しっ放しで結構ぬるめな感じなのでしょうか?
園によっても様々かと思いますが…
みんなちゃんと飲んでいるのを息子だけワガママして飲まないのは問題ではあるのですが、それとなくクレームにならないように聞くにはどのようにしたら良いでしょうか💦
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月)
コメント

ママリさん
うちの園は飲む時にだけ給食室が出してくれます!のでいつも冷たいです!
また3歳以上は1年中水筒持参です!!
前の職場の園は氷入のお茶の入ったジャグを各クラスに置いて好きな時に飲む感じでした!!
流石に出しっぱなしは無いと思いますが…
でも脱水になってしまっても怖いので1度園に確認してみてもいいかもですね😖

もも
ウォーターサーバー?(部活とかでつかいそうかやつ)に冷ました常温で入れていました。
2歳以下のクラスは冷えすぎもよくないので、エアコンの中に常温でしたよ。
冷たい飲み物をとり過ぎるのもいけないので常温でした。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ウォーターサーバータイプならば常温でも比較的温くならなさそうですね!
うちは普通の2Lピッチャーなので、置いている時間にもよりますが結構温そうではあります…
2歳以下のクラスはそれと言うことは、大きい子たちは水筒システムでしょうか?
園で出してくれるのにうちの子だけ水筒持参したいと言うのも角が立ってしまうでしょうか😭- 8月5日
-
もも
上のクラスがウォーターサーバーです!2歳以下はやかんの湯冷しをエアコンのきいてる調乳室に常温で置いてました。
水筒システムじゃなかったんですが 持ってきたいとのことで 持ってきてる子いましたよ🎵
うちはご自由にどうぞ〜、って感じでした😌- 8月5日
-
はじめてのママリ
すみません読み間違いました、上のクラスがウォーターサーバーですね!
水筒システムでなくても持参してOKな雰囲気なんですね♪
先生に軽く聞いてみたいと思います!- 8月5日

はじめてのママリ🔰
水筒持参ではなくやかんなどからですか?
うちの園は水筒持参ですが、忘れた子にはやかんから入れています。でも午前中に給食室にもらいに行ってそこから保育室に給食終わりまで置いてあるものなので常温ですね💦一日ではないけも数時間は置いています。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
大きい子でも水筒持参がなく、プラ製の2Lピッチャーからです!
さすがにきっと午前、午後と入れ替えてるかとは思うのですが、家では冷たい麦茶ばかり飲んでいるので慣れないようで💦- 8月5日

あいう
保育園のお茶は体のことを考えて常温が普通だと思います。
冷たいのを飲むと温度差で体調崩したり、熱中症…夏バテになりやすかったりするので。
家でも常温を飲ませるようにして、慣らすしかないと思います。
未就学児の冷たいお茶はあまりよくないのは事実ですし。
-
あいう
ちなみに私が働いている園や娘の幼稚園も水筒の中身は常温のお茶って言われてます
- 8月6日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
うちの園は水筒持参のシステムがなく🥲
変な所恥ずかしがり屋で飲みたいと言えないタイプなので、好きな時に飲めるのは有難いのですが、家庭でよく使うような2lの普通のピッチャーに入っていて、お迎えの時だから当たり前ですが氷が入っているのは見たことないですね🤔
水筒システムがないのに持って行きたいと言うのも角が立ちますかね?😭
ママリさん
小さいクラスだと体を冷やさないようにと常温で出すこともありますが大きいクラスですもんね💦
息子さんがそう言ってると伝えてみてもいいと思います!
お茶を作って出してくれるのが給食室なのであればもしかしたら給食室の先生と相談してくれるかもしれません😊