
最近息子が嫌なことがあると暴力を振るい、お喋りができないこともあり、発達に問題があるのか心配。同じ経験をした方の話を聞きたいです。
最近息子が嫌なことがあると
叩く、噛む、ひっかく…
最初は腕や手を叩いてきますが最近は顔面やられます。
嫌なことというのはだいたい
お菓子おかわり!の要求にダメと言う時です。
言葉があまりでずお喋りができないのも原因かと思います。
こちらの言うことは理解しているようですが…
何か発達に問題があるのか心配です💦
半年前に言葉の遅れが気になり相談しましたが様子見で次は9月にまた見てもらうことになってます。
同じような方いましたらお話し聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

nakigank^^
2歳あるあるだと思います!
言葉が出ないので、叩いたりすることでムカつきを表現してるのでよくあることだと思います。😅
ダメなものはダメなので、貫き通せばそれに対しては落ち着いてくると思いますが、また別のことで問題は出てくるのでいたちごっこみたいでした。😂

なな
うちの子も言葉遅めで、怒ると押したり噛んだりしてきました💦
でも話せるようになったら、そういう行為はなくなりましたよ☺️💓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり言葉が出ないとそうなる傾向があるんですかね💦
話せるようになるのに時間かかりそうです😭笑- 8月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね…言葉が出ない分そうやって表現しているのですよね💦
こういったとき何て声かけしたらいいのでしょうか?😵
私の対応も定まってなくてどうしたらいいか😵
nakigank^^
うちは痛い!!って過剰反応しないようにしてました。
ゆっくり真顔で低い声で痛いよ。なんで噛むの?
あとは、噛む行動をさせないことが一番いいみたいです。
なので、余裕ある時はあっかまれるとか、あっ引っ掻くぞとかわかるので、その時に頭に手がきたら、
え?、ヨシヨシしてくれるの?!
ヨシヨシって手を持ってさせて、ありがとう〜ってママ嬉しい!って言ったり、髪そうなの時にこちょこちょ〜って楽しい方向に持っていくと、次第にやらなくなるらしいです!
注意=楽しいだから余計にエスカレートしやすいから、やはりさせないことがやめさせるのに一番らしいですが、毎日頻回だとそうもいかなかったので、時間がある時はポジティブなことして、時間ない時は無視して離れて目を合わせないようにしてたらやばいってわかってきたのかやめました。😊
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!やってみます✨
全然違う対応をしてしまってました😅
ありがとうございます😊