![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園手続きについての質問です。育休中の入園希望や通知について教えてください。
保育園について質問です。
今年9月に出産予定で1年は育休をとりたいと思っており、
保育園に入れるなら来年の9月入園を考えています。
その場合、例えば9/1生まれなら
来年の8/31までに一度入園申し込みをして
不承諾通知をもらう作業はしなくてもいいのでしょうか?
1歳の4月入園希望であれば、
育休は来年9月の子の誕生日までなので
不承諾通知をもらわなければ9月〜4月までの育休延長はできないということでしょうか?
いろいろ調べましたが、アホでよくわかりませんでした…
どなたか分かりやすく教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
- ママリン(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
例えば9月10日生まれだとしたら
一歳の誕生日の前日(9月9日)
までは何もしなくても
育休が取れます。
なのでそれまでに入園希望を出しておき、
それ以降育休を伸ばすとしたら
ここで出した入園希望の
不承諾通知が必要になります!
半年刻みなので9月11日〜3月10日までの育休更新で
4月までとなると
再度3月の不承諾通知が必要です!
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
9/1生まれなら、、
9月入園になるので8月か7月に入園申し込みをします😊
自治体によって、途中入園は
1ヶ月前、2ヶ月前申し込みって違うので。
大体15日に締切で20日頃に結果がわかる感じですね。
ただ、、月頭が誕生日だと
会社の申請が間に合わない場合があるので
→うちは、そうだった。会社によって育休延長の書類提出申請期間が決まっていたので。
会社に確認すると良いです😊
1歳の4月入園にしたいなら
9月で1歳の不承諾通知
3月に1歳半の不承諾通知
が必要ですね。
それで2歳まで延長しておいて
慣らし保育終わり頃に育休を切り上げて復帰ですね!
-
そうくんママ
ちなみに、自治体によって
復帰が入園後、いつまでにって決まりがあります。
大抵1ヶ月くらいです。
うちの自治体は、2ヶ月以内に復帰だったので
4月入園して、1ヶ月のんびり慣らしを育休手当をもらいながら
しました😊
私は、ちょうど5月3日で1歳半の育休切れたので。- 8月4日
-
そうくんママ
延長せず、途中入園できれば
育休は勝手にきれるから
不承諾通知はもらう手続きはいりませんよ。- 8月4日
-
ママリン
ご丁寧にありがとうございます!
すごくわかりやすく、納得しました☺️
できれば1歳の4月入園にしたいので、2回不承諾通知もらえるように動きたいと思います!!- 8月4日
2児ママ
すみません
例えが出てましたね
9月1日産まれなら
そもそも8月31日までの育休期間は確保されてるので
9月1日入園で入れれば
そのまま8月31日までで
育休が終わりってことになり
特別手続きは要りません!
ママリン
ご回答ありがとうございます!!
1歳の4月入園希望の場合は半年分の育休更新が必要で不承諾通知が必要ってことですね!
頭に入れて行動していきたいと思います!
わかりやすくありがとうございました😊