※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のRSウイルスによる発熱と咳で肺炎心配。肺炎かどうかは病院で診断が必要。かかりつけ医が混雑している場合、夜間病院を検討することも。

娘がRSウイルスで今まだ発熱と咳をしているんですが、咳で肺炎にならないか心配です。

もし今肺炎になっていたら何か分かりますか?
咳の仕方などで。
やはり、病院で診てもらわないと分かりませんか?


かかりつけ医は予約開始5分もしない内に受付終了になります。
最悪の場合、夜間病院で診てもらうのもありですかね?

コメント

ママリ

うちの子が肺炎になった時は見た感じでは全然分かりませんでした💦
熱はありましたが、咳はそんなに酷くなかったし、ゼーゼーも気になるほどではなかったです。

血液検査とレントゲンで判明しました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    小児科で咳が酷くなるよーやったらまた来て言われましたけど、酷いの基準が分かりません💦
    痰が絡んだような咳なんですよねー。

    ちなみに肺炎になったら絶対に入院になりますか??

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちは入院しました💡
    服薬でも治らないわけではないけど、小さい子だと薬の量も少ないから長引きやすくなるので、点滴で直接入れていった方が治りが早いと言われました!

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    今コロナで付き添い入院出来ないみたいなので、それだけは避けたいんですが小児科も予約取れないし、どうしたものか😫

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちもコロナ禍だったので付き添い入院できない中での入院でした💦
    地域にもよると思いますが今の状況考えると酷い状態でなければ自宅療養になりそうに感じますね💡
    病院探すの一苦労ですよね…

    • 8月4日